[ 20196 ] 迷惑メール(spam)撲滅私的調査会 HTML化ログ |
---|
ID-code:kwizehlPLds
この掲示板にこのようなことを書くべきなのか判らないのですが、ぜひ皆さんのご意見を伺いたいと思います。場違いだったら申し訳ありません。
いつもこのサイトや掲示板で勉強させて頂いたり、ツールを使わせていただいたりしています。そして、プロバイダーに対応依頼をしている訳ですが、少し無力感を覚えることがあります。この掲示板で、アンチスパムという共通の目標をもつ人びとがいることを知るのは心強いことですが、皆さんの近しい知人に実際にアンチスパム活動をしている人がどれだけいるかを思い浮かべても明らかなように、アンチスパムがなかなか大きなトレンドにならないのは寂しいことです。
もちろん、個人が自律的に動き、四方八方からまるでパルチザンの様にスパムと闘うことも悪くないと思いますし、実を言うと私はそれが嫌いではありません。結社しオフラインの世界に出ることによりリスクが増す怖れ、なにより団体の維持・運営の煩わしさ(アンチスパム・サイトの運営も同様です。高崎さんには本当に頭が下がります)を考えると、個人で行動することの気楽さは捨て難いところです。
しかし、スパマーにとっては、被害者が分断されているということが最大の強みであることも事実です。したがって、個人と結社のあいだをとって、アンチスパムの志を共有しているインターネット・ユーザーによる中心をもたないネットワーク、あるいは「緩い連帯」を実現する方法がないか思案しています。「最善のスパム対策は無視である」という謬見に違和感を覚える人達のあいだにコンセンサスがあることをアンチテーゼとして可視化する方法はないのでしょうか?
ID-code:EbLEuu7GGRk
私も、当サイトを通じて、たくさんのことを学ばせていただいているひとりです。
該当 ISP にスパーマーへの処置を依頼をする方法があることも、学ばせていただい
た事柄の一つです。
さて、パルチザン様のせっかくのご提案
> しかし、スパマーにとっては、被害者が分断されているということが最大の強み
> であることも事実です。したがって、個人と結社のあいだをとって、アンチスパム
> の志を共有しているインターネット・ユーザーによる中心をもたないネットワー
> ク、あるいは「緩い連帯」を実現する方法がないか思案しています。「最善のスパ
> ム対策は無視である」という謬見に違和感を覚える人達のあいだにコンセンサスが
> あることをアンチテーゼとして可視化する方法はないのでしょうか?
深い考えのない私には理解の及ぶところではない感じがいたしますが、むしろ
パルチザン様ご自身の中に、何らかのイメージがおありなのではないでしょうか?
自分のしていること、ISP との連帯の仕方、管理人様の包括的システム構想案の
行方について、時に疑問を抱きながらもそれらを整理できず、定見も持てないまま
今日にいたってしまいましたが、このスレッドがこのまま過去ログへ移行してしま
うのはいかにも惜しく、ずっと気にかかっておりました。
とりあえずそれを防ぐことだけを目的にレスさせていただきました。
#sage
ID-code:w6SZ3BprNCg
> 今日にいたってしまいましたが、このスレッドがこのまま過去ログへ移行してしま
> うのはいかにも惜しく、ずっと気にかかっておりました。
> とりあえずそれを防ぐことだけを目的にレスさせていただきました。
確かに勿体ないと思いますので、私もあげておきます。
ID-code:UlA5wqhE/wI
まるです、こちらのサイトはだいぶご無沙汰しております。ひさびさに来てダ〜っと書くのは気が引けますがご勘弁ください。
私自身の抵抗はかなり後退しておりましてISPの用意したフィルターを使い
頻繁に使われるhotmail.com yahoo.co.jp等のドメインを全面拒否するという
方法を用いております。すでに英文でのスパムが20通、日本語でのスパムが10通以上となっておりあまりにも処理に時間が掛かるためです。
さて私のお寒い抵抗手段はさておきまして、具現化する方法の提案を僭越ながら
させて頂けるなら幾つか上げたいと思います。
ブログ、サイトを所有の人:
ブルーリボン運動のような「アンチスパムの印」をTOPページに掲げてもらう。
そのハイパーリンク先にスパムとウィルスメールとの違いやスパムの罪を
判りやすく解説したページを置いてもらう(テンプレートを作りましょう)カウンターや出来ればまとめるサイトがあればクリック総数を公開して
実証していくのも手かもしれません。
ネットショップ経営の人:
上記の印とその他に「(スパム)メールポリシー」を掲げてもらう。
最低限共通化できる部分をテンプレとしてページを置いてもらうことで
そのサイトが「信用できる」というマークともなるので経営者側もアンチスパム側も双方に得がある。
ブログもサイトも持ってないけどスパムは無視するだけじゃダメと思ってる人;
私もその一人です。(^^;;
まさにほぼ大多数の人はココのポジションでしょう。共通することは
「ネットへ繋ぐ」ということなんです。今も流行っているのでしょうか?
MSNメッセンジャーのようなオンラインになったら自己を表現できるような
ソフトを使っているなら「スパム反対です」とかもっとより判りやすいキャッチフレーズを
掲げる運動はどうでしょうか?
かなり抵抗はありますがメールのフッターにアンチスパムポリシーを掲げゲルとか。。
皆さんがどうお考えかはわかりませんが、個人レベルでの力というのは
ある意味見えないゆえに大きいと思っています。
未知の相手がどんなのかわからずに片っ端からメールを送る行為がどうなっていったかは
まさにスパマー自身が身を持って判っているのではないでしょうか?
(だから手法をめまぐるしく変えて完全に違法な状態で行っていると断言できますね)
私のような人はようするに日々のネットの中で「スパム反対」を叫ぶ(主張)することで
より新しい人を呼び込んでうねりを作り上げるコトが大事ではないかと思っています。
弱くとも主張を続けることで必ず大きなうねりとなって時代が変化します。
私も管理人さんもその他の方々もどこかで感じてきたことではないでしょうか?
で、戻りますが見えるような形で作るのは難しいですね。先のメッセンジャソフトやメールのフッターに表現するのもかなり狭いですから。
でもISPが巻き込めるなら事情は大きく変わります。
ISPもフィルターを用意していますので「使用者=アンチスパマー」ということですよね?
ニフティ(私のISP)ではwebよりアクセスして制御するのですがそこには
広告が貼ってあります。そこへアンチスパムの広告を貼って
主張するならクリックをさせるのはどうでしょうか?
苦情を述べる人はごくわずかです。でもクリック一つで抵抗できるなら
だれでも気軽に出来ると思います。
いかがですか?ほとんど既出でもありますし結局はどなたかの尽力を仰ぐことに
成りますので難しいと思いますし、「可視化」といえるものかどうかもわかりません(^^;;
ID-code:EbLEuu7GGRk
まる様、勇気あるご提言をありがとうございました。(遅くなってスミマセン。)
> 私のような人はようするに日々のネットの中で「スパム反対」を叫ぶ(主張)す
> ることでより新しい人を呼び込んでうねりを作り上げるコトが大事ではないかと
> 思っています。
> 弱くとも主張を続けることで必ず大きなうねりとなって時代が変化します。
> 私も管理人さんもその他の方々もどこかで感じてきたことではないでしょうか?
力強い信念を持っておられること、尊敬いたします。
当掲示板に投稿される多くの方々もきっとそうではないかと思います。
迷いばかりの私にとっては「喝」になりました。
> 皆さんがどうお考えかはわかりませんが、個人レベルでの力というのは
> ある意味見えないゆえに大きいと思っています。
というまる様のご意見にふれた後で、改めてパルチザン様のご発言を読み返させて
いただきました。
> しかし、スパマーにとっては、被害者が分断されているということが最大の強み
> であることも事実です。
パルチザン様、本当にそうなのでしょうか?
> したがって、個人と結社のあいだをとって、アンチスパムの志を共有している
> インターネット・ユーザーによる中心をもたないネットワーク、あるいは
> 「緩い連帯」を実現する方法がないか思案しています。
というご発言については、今のところ、当サイト及び掲示板がまさしくそれに当
たるのではないかと思う私には、パルチザン様が連帯のあり方をどのように
イメージしておられるのか、その連帯によってどんなことが可能になると考えて
おられるのかが分からずにおります。(多分、私のイメージが貧困なせいでしょ
う。)
私個人としては、むしろ ISP に通報する時に大なり小なり感じる空しさを、
どうにかできないものかということに関心があります。
ISP からは返事がないこともあれば、テンプレートでの返事が返る、あるいは
わざわざ手作りでありながらも、内容的にはテンプレートとほとんど変わらない
返事が返るといったやりとりに互いに時間をさき、スパムが止み、して見ると
少しは意味があったのかと推測はできても、単なる偶然かもという疑問はぬぐい
去レません。 掲示板では、通報してもなかなかスパムの止まない時があること
を目にすると、返事の中身もあやしく思えてきます。
管理人様の「包括的システム構想案」の中の「電子メール不適正利用情報開示
システム」のように、被害者サイドからの通報と ISP からのスパマーへの処置
とのつながりが、インターネットを通して誰でも見られるようになればと思いま
す。(一部私の読み違いがありましたらお許しください。)
そういったシステムを可能にするために、個々人のレベルでできることはない
か、自分の ISP には通報と同時にどんな疑問を投げかけていったらいいかを
模索しているところです。
せっかくスレッドを残していただきながら、生産的なアイディアが浮かばず、
申し訳ありません。
#sage
ID-code:w6SZ3BprNCg(本記事は投稿者自身により05/13-16:23に修正されました)
ageがてら雑談でもしましょうか。
> もちろん、個人が自律的に動き、四方八方からまるでパルチザンの様にスパムと
> 闘うことも悪くないと思いますし、実を言うと私はそれが嫌いではありません。
> 結社しオフラインの世界に出ることによりリスクが増す怖れ、なにより
> 団体の維持・運営の煩わしさ(アンチスパム・サイトの運営も同様です。
> 高崎さんには本当に頭が下がります)を考えると、個人で行動することの気楽さは
> 捨て難いところです。
>
> しかし、スパマーにとっては、被害者が分断されているということが最大の
> 強みであることも事実です。したがって、個人と結社のあいだをとって、
> アンチスパムの志を共有しているインターネット・ユーザーによる中心を
> もたないネットワーク、あるいは「緩い連帯」を実現する方法がないか思案しています。
レスし損ないましたが、世界レベルで言えば
CAUCE
http://www.cauce.org/
という、反spam団体があります。
で、御存じか分かりませんが私が長らくスパム問題のコミュニケーションの場として
利用してきたスパム反対運動ML
http://groups.yahoo.co.jp/group/antispam-j/
では何度かスパム反対団体の結成が叫ばれたことがあります。
おそらくそれは上のスパム反対運動ML自身が、
アンチスパムサイトの管理人間のネットワークを意図して
(当初は)作られた為もあったのでしょう。
更には団体を作った場合に核となりそうな面子にまでやり取りを狭めて、
議論したこともありました。
けれども結局、受信被害者側を中心とする団体、
パルチザン様がおっしゃっているような
「結社」のの試みは日本では流れました。
それには
「団体を作ることによる各種煩わしさ」
が嫌われたこともあったでしょうし、それ以上に
「何をすべきか」「何が出来るか」
というのがあまりはっきりと打ち出せなかったことが一番の原因だったでしょう。
パルチザン様のお書きになっているのは、そのような状況も踏まえた上で
「そこまでの組織化が無理ならば」
という代替案的なもののように感じますが、しかしその時にも
「一体何をしたいのか、なすべきか」
が一番のポイントになると思います。
で、それに対してno_id様が現在の
「受信者としてのantispam活動で物足りないもの」
を挙げて下さっているわけですが、
そしておそらくは当サイトで勧めているspam対処をして下さっている方々は
似たような無気力感や物足りなさを感じることがあると思うのですが
残念ながらそれに関しては受信者達の間だけで解決できる問題でなはなく
少なくともISP各社がなんらかの形で協力して貰わないと
解消しないように思われます。
けれども何も形として示さずに「ISP達よ、やってくれ」では
無責任なように思われましたので、
受信被害者達が出来ることとISPが出来ることの大枠を提案したものが
拙頁の
「spam撲滅包括的システムの構想案」
http://abuse.stakasaki.net/suggestion.html
というものでした。
残念ながらこの案については多くの反響があったとは言い難く、
これに相応ずるに足る全体構想も挙がっておりませんが
それでも重要な関係者の方々に賛同等を頂いたたりして嬉しく思っています。
で、上の提案をしてから一年。その一年後に
パルチザン様の意見投稿があったわけですが、
この一年というのは社会でのspam問題の在り方にかなり大きな変動が起きた、
というよりも現在も続いている状況であり、
それらを踏まえることなくして受信被害者達(特にantispammer)の
歩むべき道というのも定めがたい、といった状況なのではないかと思っています。
では全体的にとらえられば具体的にどのような事柄が起こっている状況かと
いいますと....つづく。
ID-code:EbLEuu7GGRk
管理人様、反スパム組織づくりの歴史をご紹介いただき、ありがとうございます。
> この一年というのは社会でのspam問題の在り方にかなり大きな変動が起きた、
> というよりも現在も続いている状況であり、
> それらを踏まえることなくして受信被害者達(特にantispammer)の
> 歩むべき道というのも定めがたい、といった状況なのではないかと思っています。
>
> では全体的にとらえられば具体的にどのような事柄が起こっている状況かと
> いいますと....つづく。
このところ、次々に登場する新手の spam 群には目の回る思いがします。
自分はパルチザン様ではありませんが、spam 問題のあり方についての現在(進行形)
の社会的状況を、大きな視点でとらえることができればと思います。
管理人様の気の向かれた時に、「つづき」をおきかせいただければ幸いですが、
もしもご迷惑でしたら、このレスを削除ください。
♯age
ID-code:w6SZ3BprNCg
> > この一年というのは社会でのspam問題の在り方にかなり大きな変動が起きた、
> > というよりも現在も続いている状況であり、
> > それらを踏まえることなくして受信被害者達(特にantispammer)の
> > 歩むべき道というのも定めがたい、といった状況なのではないかと思っています。
> >
> > では全体的にとらえられば具体的にどのような事柄が起こっている状況かと
> > いいますと....つづく。
>
> このところ、次々に登場する新手の spam 群には目の回る思いがします。
> 自分はパルチザン様ではありませんが、spam 問題のあり方についての現在(進行形)
> の社会的状況を、大きな視点でとらえることができればと思います。
> 管理人様の気の向かれた時に、「つづき」をおきかせいただければ幸いですが、
ああ、面倒で書きそびれていましたね。
私が触れたかったことですけど、
上でno_id様は新しい動きとして発信者側の動きを挙げていますが
spammerは当初から、
spamで効率よく金儲けするためにいろいろな工夫をし、
手をかえ品をかえ送ってきており、そのような意味で
spammer側にとりたてて最近大きな変化はないと思っています。
言い換えればspammer側は常に変化しているのが普通なのです。
具体的には、送る手法についてはopen relay、open proxy、
そしてゾンビPCと変化させており、
送る内容についてはポルノから始まり、
健康食品、ローン関係、そしてフィッシング、
日本では出会い系など、常に変化をしてきているのです。
私が書いたここ1,2年の動きというのは、むしろ、ネット業者と行政(国)、
さらにはインターネットの規格等に関して重要な役割を
果たすグループの動きなんです。
2001年からspam問題に目を向けてきた身としては
この1,2年の「スパムに対する問題意識の高まり」は
大変有り難いというか、
やっとみんな分かってきてくれたかというか
そういう感じなわけです。
具体的な流れについてはここでは面倒なのでまとめませんが
この1,2年のspam問題に関する社会の動きを徹底的に知りたいならば
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/020848.html#20849
で紹介している当掲示板で極力挙げてきた報道記事を
一つ一つ追って行かれると良いでしょう。
リンク切れになっているものもあるでしょうが、
タイトルで改めてgoogle検索したり、
インターネットアーカイブ
http://www.archive.org/
を見れば、残骸が見つかる可能性は高いでしょう。
私がまとめたかったのはそれらの断片を
分類・整理することだっただけですから。
spam問題に徹底的に頭をつっこむつもりなら、
上のようにして過去の報道記事を追っていくのがベストだと思います。
2005/05
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/020848.html
2004/12
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/019691.html
2004/10
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/018934.html
2004/07
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/018123.html
2004/04
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/016889.html
2004/01
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/016127.html
2003/11
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/015372.html
2003/10
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/014773.html
2003/08
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/013694.html
2003/07
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/013369.html
2003/05
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/012357.html
2003/04
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/011375.html
その他
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/008897.html
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/008714.html#8769
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/015311.html#15322
ID-code:EbLEuu7GGRk
管理人様、お忙しいところ、ご教示を、そしてたくさんの教材のご紹介をいただき、
もったいなく恐縮に存じます。
> 私が書いたここ1,2年の動きというのは、むしろ、ネット業者と行政(国)、
> さらにはインターネットの規格等に関して重要な役割を
> 果たすグループの動きなんです。
>
> 2001年からspam問題に目を向けてきた身としては
> この1,2年の「スパムに対する問題意識の高まり」は
> 大変有り難いというか、
> やっとみんな分かってきてくれたかというか
> そういう感じなわけです。
そこに至るまでの管理人様のご苦労は、私などにはとうていはかり知れないものが
あることと存じます。
> この1,2年のspam問題に関する社会の動きを徹底的に知りたいならば
> http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/020848.html#20849
> で紹介している当掲示板で極力挙げてきた報道記事を
> 一つ一つ追って行かれると良いでしょう。
>
> リンク切れになっているものもあるでしょうが、
> タイトルで改めてgoogle検索したり、
> インターネットアーカイブ
> http://www.archive.org/
> を見れば、残骸が見つかる可能性は高いでしょう。
>
> 私がまとめたかったのはそれらの断片を
> 分類・整理することだっただけですから。
> spam問題に徹底的に頭をつっこむつもりなら、
> 上のようにして過去の報道記事を追っていくのがベストだと思います。
私自身「徹底的に極める」ほどには肝が据わっていないこと、残念ながら
エネルギーにも乏しいことを感じます。(それは管理人様もお見越しと存じます。)
そのため、つまみ食い的な勉強の仕方になるであろうと自ら予想します。
今後もしばしば当サイトを参考にさせていただくこととは存じますが、
これを機に、自分には確かと言えるほどの知識は皆無なのだという自覚を
忘れないよう心していきたいと思います。
レスを大変ありがとうございました。
#sage