筆 頭 頁  質問集  用語集  掲示板  サイトマップ / アンケートに御協力を!
被害者向目次  広告送信者向目次  リンク集・主張  調査・アンケート  ツール紹介
迷惑メール(spam)撲滅私的調査会 専用掲示版
[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [HTML化ログ]

タイトルRe^2: SPAM増加傾向か?
投稿日: 2008/01/22(Tue) 01:42
投稿者珍 萬宝

ID-code:5/mTVi0Io2A(本記事は投稿者自身により01/22-01:47に修正されました)

受信するSpamの量にもよりますが、私は時間の許す範囲で、


1.日本の発信元 ・・・ 該当ISPに日本語で対処依頼(Spamcopは依頼先検索の参考に利用)

2.海外の発信元 ・・・ Spamcop経由で対処依頼(よほど腹に据えかねた時は英文自作)

3.日本の誘導先 ・・・ 該当ISPに日本語で対処依頼(Spamcopは依頼先検索の参考に利用)

4.海外の誘導先 ・・・ 該当ISP・政府機関に英文で対処依頼(Spamcopは依頼先検索の参考に利用)


を実践しています(もちろん余裕のないときはすべてSpamcopまかせ)。

当然、1件のSpamに対し、送信元ISPと誘導先ISP、場合によっては
政府機関にまで通報を行うわけですから、正直、手間ヒマは非常に
かかってしまっていますが、最近ちらほら、国内外のISPや海外の
政府機関から返答がくるようになってきました。Spamが激減した
わけではありませんが、たとえば通報に対する謝辞を中国語で
もらったりすると、悪い気はしないものです。

Spam対処依頼に対する回答は、機械的なものも多々ありますが、
たとえばOCNさんからは「発信者に厳しく通告した」旨の丁寧な
ご報告をいただいたこともあります。

一穂さまの場合、私の10倍以上もSpamを受信していらっしゃる
ようで、無責任なことは申し上げられませんが、とりあえず国内の
ISPさんに自作の対処依頼をしたためられると、今までと違った
結果が得られるかも知れません。

なお、海外のバイアグラ系は私も目下格闘中です。
腐らずに頑張ります。


> spamcopによる通報を行っていますが、全くといって
> よいほど効果がありません。
> spamcop解析では送信元はOCNとなっているみたいです。
> もちろん、配信停止表示も未承諾広告表示もありません。
> これらを個人的に「bigban系」と称しています。
> (差出人アドの冒頭部より命名)
>
> とりあえずフィルタリングソフトではじいて、
> ログより通報を行っている形です。


 関連一覧ツリー (● をクリックするとツリー全体を一括表示します)
-SPAM増加傾向か? - ヒラマサ 01/10-11:35 No.23140
 ┗Re: SPAM増加傾向か? - 珍 萬宝 01/10-21:28 No.23143
 ┗Re: SPAM増加傾向か? - 一穂 01/18-23:33 No.23149
++ ┗Re^2: SPAM増加傾向か? - 珍 萬宝 01/22-01:42 No.23151
+++ ┗Re^3: SPAM増加傾向か? - Zeit 01/25-00:22 No.23153
 ┗Re: SPAM増加傾向か? - ヒラマサ 02/04-20:57 No.23162
++ ┗Re^2: SPAM増加傾向か? - 珍 萬宝 02/10-15:02 No.23170
+++ ┗Re^3: SPAM増加傾向か? - ヒラマサ 02/11-13:25 No.23171
++++ ┗[resage]Re^4: SPAM増加傾向か? - 阿含 02/29-22:15 No.23202
+++ ┗wicker cushions - normabarton 06/04-14:57 No.23421

 

 


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ(→その場限りのものや誤解を与えるものは避けて下さい)
Eメール 
↑入力して頂くと投稿制限時に御連絡できます。
sage機能で投稿(sage機能とは?)返信をsageさせる
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
(お持ちであれば)
御自身のサイトURL
パスワード (極力御入力を。英数字で8文字以内。
単純なパスワードは入力出来ません:参考)
  プレビュー
「掲示版の使い方 全般編 投稿編を読みましたか?投稿制限を受ける場合があります。)

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Web Forum -
Modified by MONKEY PUB , isso , Hazime Itsuaki , R.Sato and Takasaki.S