| 
         
          
            
              | IPアドレスからの苦情先検索を半自動化した「す〜ぱ〜もの」も御利用下さい。 | 
             
           
         | 
    
    
        | ↓  ↓ | 
          | 
    
    
        
            
                ↓ 
                ↓ 
                ↓ | 
                
                    
                        | ドメイン名(「XXX.ne.jp」「YYY.com」など)をabuse.netで貼り付けして検索。 | 
                     
                 
                 | 
             
         
         | 
         | 
    
    
        
            
                ↓ 
                ↓ 
                ↓ 
                ↓ 
                ↓ | 
                ↓ 
                ↓ 
                ↓ 
                ↓ 
                ↓ | 
                ↓
                    
                        | (default)のつかない苦情先メールアドレスが出た。上策。 | 
                     
                 
                 | 
             
         
         | 
          | 
    
    
         | 
        →(日本の送信サーバだと分かっているのなら以下も可能) | 
    
    
        | ↓ | 
        ↓ | 
    
    
        
            
                | 「技術連絡担当者」が書かれていたり、英語の頁が出てきて「tech-c」「Technical 
                Contact」などと書かれている人がいた。その人のメルアドも書かれていた(結果の読み方)。
                    企業名が出ることがあるので適当にクリックしていかにも「企業データ」みたいなところを探す。やはり 「tech-c」に注目。 
                 | 
                ← 
                  ←
                  ┐ 
                ↓ 
                ↓ 
                ↓ 
                  ┤ 
                ↓ 
                 | 
             
            
                | 
                   ↓
                  | 
                ↓ 
                ↓ 
                ↓ 
                ↓ 
                  ↓ 
                ↓ 
                ↓ 
                ↓ | 
             
                
            
                | 担当者の英数字記号だけあってメールアドレスは分からない。その記号で再検索。再検索しなくても下の方に続けてその人の記号と名前、加えてメールアドレスが書いてあったりする。
                 | 
             
            
                | 
                   ↓  └(見つけた)−→
                  | 
             
         
         | 
    
        
          
         | 
    
    
        |          ↓             ↓ | 
          | 
    
    
         | 
                
        
         | 
    
    
        
            
                ↓ 
                ↓ 
                ↓ 
                ↓ | 
                ↓      ↓
                    
                        | 技術担当者らしき人のメールアドレスが分かった。中策。 | 
                     
                 
                 | 
             
         
         | 
         | 
    
    
        
            
                | 上策も中策もうまくいかないがchangedとか通知アドレスとかいう所にメールアドレスがかいてある。下策。 | 
             
         
         | 
          | 
    
    
        |             ↓ | 
          | 
    
    
        
            
                
                    
                        | 上策・中策・下策の中から適当だと判断した苦情先メールアドレスをToに「,」(カンマ)で区切って並べて、まとめて苦情・対処要請のメールを送る。日本語か英語かは探したときの状況で判断する。(いずれにせよspamメールのヘッダー、本文全体のコピー添付必須)。 | 
                     
                 
                 | 
             
         
         | 
    
    
        ↓
            
                
                    
                        | もし存在しない管理人アドレスの場合には、すぐにエラーメール(「届きませんでした」という英語の内容)が返送されてくる。少なくともどこかの管理者には苦情が届いていることを確認。 | 
                     
                 
                 | 
             
         
         | 
    
    
        ↓
            
                
                    
                        「その苦情は私たちの管轄ではありません」とかいう返事が来る場合もある。 
                        「とんちんかん」な所に送った可能性があるので、できたら覚えておいて、全く同様の場合には、そこの管理人メールアドレスには今後送らないようにしましょう。 
                           返事はせかさないこと。海外だと来ない場合も多い。 | 
                     
                 
                 | 
             
         
         |