[ 185 ] 迷惑メール(spam)撲滅私的調査会 HTML化ログ |
---|
idgのイベントに参加したら、━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
無料の週刊ニュースメール「COMPUTERWORLD WEEKLY」配信開始のご案内 2002.02.19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.computerworld.jp/ ━━
というのが送られて来ました。
表題には「!広告!」はなかったです。
これって、spamに分類されますか?
> idgのイベントに参加したら、━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> 無料の週刊ニュースメール「COMPUTERWORLD WEEKLY」配信開始のご案内 2002.02.19
> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.computerworld.jp/ ━━
>
> というのが送られて来ました。
> 表題には「!広告!」はなかったです。
>
> これって、spamに分類されますか?
多分、記入時の(免責等の)条項のなかに、
「広告等の送信時にアドレスを利用する事があります」と、
「隅に小さな字で」書かれていると思います。
spamではないと思いますが。
(ああいうのは目立つように書いて欲しいと思うのは私だけ?)
取り敢えず、(有名な)真っ当な企業ですので、
直接の送信停止依頼で止まります。
(道義的に断りの文章を付けるべきでしたね、IDG)
> 多分、記入時の(免責等の)条項のなかに、
> 「広告等の送信時にアドレスを利用する事があります」と、
> 「隅に小さな字で」書かれていると思います。
> spamではないと思いますが。
> (ああいうのは目立つように書いて欲しいと思うのは私だけ?)
たぶん、ちっさな文字で書いてあると思います。
このメール自身に問題があるとは思わないのですが、
「無料の週刊ニュースメール」に同意を求めず登録して
送ってくることを問題視しています。
(これすら、契約条項の範疇に含まれるんですかね?)
『「無料の週刊ニュースメール」を始めました。登録をお待ちしています』的なメールサービスの案内であったなら気にはなりませんが。
> (道義的に断りの文章を付けるべきでしたね、IDG)
もうちょっと、気をつかって欲しいです。>idg
ご意見ありがとうございました。m(_ _)m
あいら@afelandra.com/spamstop.net管理者です。
> このメール自身に問題があるとは思わないのですが、
> 「無料の週刊ニュースメール」に同意を求めず登録して
> 送ってくることを問題視しています。
> (これすら、契約条項の範疇に含まれるんですかね?)
同意を求めず登録したと言うのでは条項に違反する可能性も。
(私がメッセージを直接読んだわけでなく、
IDG側の条項が良く分からないのでこれ以上はコメントしようが・・・)
> 『「無料の週刊ニュースメール」を始めました。登録をお待ちしています』的なメールサービスの案内であったなら気にはなりませんが。
そうですね。
> このメール自身に問題があるとは思わないのですが、
> 「無料の週刊ニュースメール」に同意を求めず登録して
> 送ってくることを問題視しています。
> (これすら、契約条項の範疇に含まれるんですかね?)
あくまで個人的見解として読んで下さい。
この辺りになってくると、非常に微妙な問題になると思っています。
私がもともとspamに批判的なのは、情報収集、
コミュニケーションの拡大をもたらすはずのツールが、
spamというものの望まないメールによって侵蝕され、
使い物にならなくなる、使いにくくなるという点です。
このスレッドで契約云々が話されていますが
他でも書いていますけど、そもそも実際の世の中では
「宣伝を送る前に同意しなくてはいけない」という
オプトイン原則が貫かれているわけでは「全く」ありません。
すなわち新聞を取る際に広告やチラシが挾まれることを
契約書で同意するわけでは(おそらく)ないですし、
TVで番組の前に
「この番組は○○様によって提供されているのでその
広告が入ります。もしそれがお嫌な方は他のチャンネルに
回すかTVの電源を云々」
というただし書きがつくわけではありません。
無論、私がspamに反対しているのは、
それと同レベルで考えられないからこそ口を酸っぱくして
spamの問題性を説いているのですが、ではその解決として、
なんでもかんでも規約づくめにしなくてはいけないのか、
というとそれはそれでどうんなもんだろうか、
という気がします。
今回の「I hate idg」様の事例は、
IDGがの主催するイベントに参加したことだと思われますが、
その際にメールアドレスを申請したと思われます。
投稿なさった文面では参加自体にメルアドが必須だったものなのか、
それとも申し出なくても構わなかったのかのかが分かりませんが、
「I hate idg」様が自ら書いているように、
御自身がイベントに参加したことと、
そのメールが送られてきたことが
容易に結びついています。これはspamで良く言われる
「覚えのないところから」とは隨分違うものです。
穩健派の立場から言えば、「I hate idg」様がIDGに
メールアドレスを知らせた意図はなんだったのか、
もしそこまで同意しないメールを受け取ることに納得できないなら
知らせなければ良かったのではないか、という言い方も出来るわけです。
結局のところ、
> > (道義的に断りの文章を付けるべきでしたね、IDG)
> もうちょっと、気をつかって欲しいです。>idg
ここなんでしょうね。上のような形でメールを送る場合には
1.どのような形で相手のメルアドを知ったのか
(すなわち今回の場合は自社のイベントに参加した方々)
を明記し、
2.一方的にメルマガリストに登録するような形ではな
「御要望の方はこちらで登録を!」
という形にする
のが、契約云々は関係なく、spam反対論者にも受け入れやすい
メールだったのではないでしょうか。
そういえば私は用語集
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam/yongyu.html
のスパム解説で「スパムまがい」という造語を作っていますが
それに相当するものだと考えます。
今回の全体の経緯は良く分からない、それは多分いくら書いて頂いても
実際にそこに参加していないものとしてはなかなか分からないと思うのですが、
spam被害者でない方々は自らが参加したイベントで
自分で書き込んだメールアドレスに、それ関係のメールが届いても
それほど問題性を感じなかったと思われます。
私も含めてですがspam被害者は「同意をしないて送られてくる
一方的広告メール」に大変敏感になっていますが、
spam被害者でない人々の感覚を考えることも大事なことでしょう。
なぜなら現在のような「同意をしないで送られてくるメールがたくさん!」
という状況ではなかったら、おそらく「ふ〜ん」で済ませられる
性質のものだったでしょうから。
しかしspamの被害は広がる一方であり、「I hate IDG」様のような
感覚を抱く人も必ず増えていくことでしょう。
そのような状況も考えてspam被害者の立場
(IDGのをspamというわけではない)からIDGさんに意見を述べておくのも
今後のspam問題啓発の為に大事なことではないでしょうか。
#ってIDGがなにかも知らないのですが。
なお参考までに「spamまがい」を受け取った時の私の
意見メールを挙げておきます。
------------------------------------
> 担当者様へ
>
> こんにちは、私は高崎真哉というものであり、
> 貴社のシステムではメールアドレス
> ○○
> で登録されております。
>
> 数年前、△△メール様の提供していた某MLで
> ほんの短期間MLを購読、その後解除しましたが、その後も貴社からたまに、
> 以下のような類のメールが届くようになりました。
>
> 時に2001/12/29 15:00:39、
> 題「【△△・アンケート】プレゼント付きアンケート実施のお知らせ 」に於いて
> CoCode Enquete <info@enquete.XXXXX.ne.jp> さん曰く
> > ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> >
> > プレゼント付きアンケート実施のお知らせ
> >
> > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
> > このメールは△△・メールの読者として登録されている皆様にお送りしていま
> > す。「△△・アンケート」のプレゼント付きアンケート実施のご案内です。
> (略させて頂きます)
> > ========================================================================
> > プレゼント付き企画アンケート実施のお知らせ(26/12/2001)
(略させて頂きます)
> 私は一昨年からスパムメールに悩まされ、下記のようなサイトを
> 運営するまでになっております。
>
> 『迷惑メール(spam)撲滅私的調査会』
> http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam-j.html
>
> 貴社のメールの場合、もともとは私が貴社のMLサービスを
> 利用した際に登録され、そのおまけとして届くようになったものですから
> スパムメール呼ばわりするつもりは毛頭なく、
> その為、今までには何も申し上げませんでした。
> 現在でもその気持ちは変わりません。
>
> けれども少数とはいえ、私にとっては不要なメールですので
> 申し訳ないですが貴社のリストから
> 私のメルアドを完全に削除して頂けませんでしょうか?
>
> 迷惑メールの問題が広がる中、
> メルアドの持ち主の意図しない形で、広告・宣伝・アンケートなどの為に
> メールが送りつけられてくることの問題性が大きく指摘されつつあります。
> 私が上のサイトで主張しているように、スパム問題は今後電子メールの
> 一層の広がりと共に必ず拡大し、それとともに
> メール配信をネットビジネスで使う企業の方達におかれましては
> その利用に細心の注意が要求される時代になってくると確信しています。
>
> メール配信関係のサービスをしておられる貴社ならば
> その辺の問題に関してはおそらくよく御存じ、
> 敏感でいらっしゃることと思いますし、
> プライバシーに関する頁の作成も、おそらくそのようなことを
> 背景にした貴社の真っ当な姿勢を表しているものだと推察します。
>
> けれどもその一方で、上のメールの中では今後のメール配信不要を
> 連絡するための手続きが盛り込まれておりません。
> このことは昨今の状況から考えてやはり問題ではないでしょうか?
>
> 以前のメールを見ると、私は準会員として登録されたようであり、
> マイページが作られていることを今回初めて知りまして、
> そちらの方も拝見させていただきました。
> けれどもやはりそこにも完全に貴社のシステムから私のメールアドレスを
> 削除して頂く方法が書いてないようです。
>
> 特に私の場合、貴社の提供していたMLを利用したのは
> ほんの短期間であり、実を言えば入会したものの、
> ほとんど流通が無いを知り、直ぐに脱会したのです。
> ところがMLは脱会したものの、
> メールアドレスは貴社のシステムに登録されたままで
> 現在もそれが抹消されていないというわけです。
>
> 貴社の提供しているMLを購読し続けているのならば
> 今回のような貴社のアンケートなどを受け取る義務があるのは分かります。
> けれども過去に一瞬だけ登録したために、その後もそれらを
> 受け取り続けねばならないのは、
> スパム問題、オプトアウト、オプトインなどの問題との絡みを考えても
> 問題性を強く感じます。
>
> 貴社のシステムから、私のメールアドレスの完全削除を希望すると共に
> 貴社のシステムの改善を要望いたします。
>
> ではでは失礼いたします。
------------------------------------
時に2002年02月05日20時52分、
「貴財団の為に御忠告させて下さい!(Re: !広告!お役立ち...)」に於いて、
Takasaki Shinyaさん曰く
> 担当者の方へ
>
> 貴社のエンジンに登録させて頂いている高崎というものです。
> たしか「私的中国史調査会」で登録させていただいています。
>
> 時に2002/02/05 14:39:14、
> 題「!広告!お役立ちnaviからのご案内> 2月号」に於いて
> ○○<useful@navida.ne.jp> さん曰く
> > ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
> > ☆┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓☆
> > ★ ┃お┃役┃立┃ち┃N ┃a ┃v ┃i ┃ ★
> > ☆┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛☆
> > < http://www.navida.ne.jp/oyakudachi/index.html >2月号
> > ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
> > このメールは、検索サイトnaviのお役立ちnaviにリンクして
> > 頂いている方々に送付させて頂いております。
> >
> > 日頃は検索エンジン「お役立ちnavi」をご利用頂き誠に有難うございます。
> > お役立ちnaviに関するお知らせやご案内などを送らさせていただきました。
>
> 貴社からには今までにも何回かメールを頂いておりまして、
> 私はそれを迷惑広告メール、spamとみなしていませんでした。
> ですから今回もspamとは思いません。
>
> ただ貴社の上の文面は、非常にspamと類似する形式で、「危険」です。
> 私が不快なのではなく、spamの被害に遭っている人はむしろ
> 貴社のエンジンに登録されている忘れて、普通のspamと思いこみます。
>
> 私はspam(一方的広告メール)の被害を大きく受けるようになり
>
> 『迷惑メール(spam)撲滅私的調査会』
> http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam-j.html
>
> というページを作るようになっています。
> 私は通常、最近は
>
> http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam/falv-chuli.html
>
> という断固たる対処を取りますが、今回は取りません。
> 貴社が以前から、リンクをしていただいた件の縁で
> 送ってきていると知っているからです。
>
> 貴社のは確かに広告ですが、spamと区別がつかないような
> 送り方はなんとかして避けるべきです。
> spamは
> http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam/falv-chuli.html
> というウソばかりですので、どうしたら私も貴社のような場合に
> 本当に登録されている人に送られていると示せるのか
> ちょっと分かりませんが、なんらかの方法があるはずです。
>
> 「もしお忘れでしたら、以前のやり取りのメールを読み返して下さい」
> なり
> 「ページへいらして御自分のページが登録されていることを
> 御確認下さい」
> とでもすればいいかもしれません。
> 是非ご検討願います。
>
> 繰り返しますが、これは苦情ではありません。いつもなら
> 上位のネットワーク会社に同時に処置依頼を伝えるのですが
> 今回は勿論しませんから。
>
> 御検討を強くお勧めします。
> > このメール自身に問題があるとは思わないのですが、
> > 「無料の週刊ニュースメール」に同意を求めず登録して
> > 送ってくることを問題視しています。
> > (これすら、契約条項の範疇に含まれるんですかね?)
>
> あくまで個人的見解として読んで下さい。
(以下省略)
このスレッドを、
IDGに参考意見としてFWDさせます。
疑われるような事はしないのが一番ですからね。
因みにIDGの規約は
http://www.idg.co.jp/info/policy/privacy.html
です。webmasterが問合せ先だそうです。
#高崎氏(穏健派)に対し、
#私(あいら)の思想は過激派です。自認している所がおそろしい。
たかさき 様、あらい さま 貴重なご意見賜りありがとうございます。
> 私がもともとspamに批判的なのは、情報収集、
>コミュニケーションの拡大をもたらすはずのツールが、
>spamというものの望まないメールによって侵蝕され、
>使い物にならなくなる、使いにくくなるという点です。
火、刃物、自動車、原子力 etc. ... すべての技術は使用者の
指先三寸で如何様にもなる、なってしまう・・・・、悲しいことですが。
たかさき 様がおっしゃっておられたように、私は idg 様が開催する
イベントに参加申込みを行い、実際に会場にも出向きました。
入場料は設定されているも、時前申込みを行えば招待券が「無料」で
送られてくるという形式でした。
このことにより、電子メール、物理メールなどの DM が舞い込むことは
認識(覚悟?)していました。もちろん、これらの DM は spam とは考えません。
配信停止の窓口もあり適切に処理していただいております。
しかし、イベント参加後、複数のイベントに協賛された企業、団体からの
「一方的情報メール」が届くようになりました。
「ちゃんとした団体」であり「御不要な方の受付け窓口」もあったので、
お断りのメールを出したのですが、「一方的な情報メール」がやむことは
ありませんでした。
別な形で、「一方的な情報メール」が送り続けられて来ました。
そこで、イベント主催者であった IDG 様に、その趣旨を伝えるとともに、
『拒否不可能な「一方的な情報メール」の送信を控えるように」と、イベント
協賛企業にお伝えください』とお伝えした矢先に、当の IDG 様から
このようなメールが届き、今風にいえば「キレた」気分になったのです。
どうも、ありがとうございました。