[ 5315 ] 迷惑メール(spam)撲滅私的調査会 HTML化ログ |
---|
毎日送られてくる迷惑メール(ムトーではない)の送信元ISPに苦情を送ったところ、
「受信拒否してください」というお返事でした。
ISPとしてそんなことでいいのか! と憤慨したんですが、
こういう返事ってありなんでしょうか。
未承諾広告※の表示もタイトルの最後に置いてるし、
送信者の住所氏名も記載されていないなど、
思い切り表示義務違反をしている迷惑メールにもかかわらず、、、
受信拒否して、そのアドレスが転用されたら、
責任取ってくれるんだろうか。。。
ISPの態度としては、何かおかしいと思うんですけど、
おかしいのは私の感覚のほうなんですかねえ。。
> 毎日送られてくる迷惑メール(ムトーではない)の送信元ISPに苦情を送ったところ、
> 「受信拒否してください」というお返事でした。
> ISPとしてそんなことでいいのか! と憤慨したんですが、
> こういう返事ってありなんでしょうか。
何処のISPでしょうか?
私なら(近所なら)小1日ほど担当者に詰問の上、
規約のページであら探しをします。
表記義務に違反していることが明らかで、
規約に「違法行為者は処罰する」旨あれば、
こういう返事ははっきりいって的外れも甚だしいです。
規約に違法行為について何も書いてなかったら、
残念ながら公表と数による抗議によってしか、
態度を変えさせることは出来ないでしょう。
> 何処のISPでしょうか?
> 私なら(近所なら)小1日ほど担当者に詰問の上、
> 規約のページであら探しをします。
私なら規約ページをあら探ししてからですね。
少しでも該当するような項目があれば猛反発します。
# anti-spam行動はまだ初心者の範囲で、RFCはまだ熟知していませんが、
# Googleで探して読んでみることにします。
今は
・私がユーザである場合
→ISPに依頼はするが、噛みつく(ユーザとして甚だ遺憾だ(つまり、やめるぞ!)等)
(やめるとまでは行かなかったけど、アドレス保存まで格下げしたプロバイダがS○-net。
今は別の接続。Sakuraはクレーム中で、例の返事を貰っている)
・ユーザでない場合
→ISPに頼み込む、返事が曖昧・不誠実なら噛みつく
(最近噛みついたのが某CATV。効果がないところもある)
海外の経験から、規約だけは読むので、規約に書いてある以上は絶対に対処して貰います。
契約社会ですからね。(そう思っていない日本人が多いのはかなり問題だと思うが・・・)
# JRでも規約を出せと噛みつき、今の定期券を購入した
> > 何処のISPでしょうか?
> > 私なら(近所なら)小1日ほど担当者に詰問の上、
> > 規約のページであら探しをします。
>
> 私なら規約ページをあら探ししてからですね。
> 少しでも該当するような項目があれば猛反発します。
某ISPの時は比較的近所だったので(60km圏内)
所用のついでに実際に事務所に行き、
担当者に対して規約(入り口にあった入会パンフ)を左手に、
刑法と事業法と民法のプリントを右手に談判、
文書で処分を確約させた事もあります。
近ければ(非常に稀ですが)直抗議が一番、
二番目に電話、三番目にabuseだと思います。
> 「受信拒否してください」というお返事でした。
説教しないといけませんね。まるでお話になりません。
特定商取引法、特定電子メール送信適正化法もあるのですが、消極的
なので本当はこちらを説明には使いたくないのですが、こっちも説教が
必要とは・・・。
こちらでは
未承諾広告※
で始まる必要があるとありますよね。つまり,この文字列で始まらない
メールは全て違法なのです。しかし、これではプロバイダがアクションを
取らないと思うので、もう一歩進めて、プロバイダにspamがなぜ問題に
なっているか、RFC(インターネットの技術文書)を読んで貰わないと・・・。
↓RFC-2635、spamについての行動指針
http://www.faqs.org/rfcs/rfc2635.html
(まずはRFC-2635の6を読んで貰う必要があります)
まさか、これを知らない管理者はいませんよねぇ。(って知らない人が多い)
# http://rfc-jp.nic.ad.jp/introduction/WhatisRFC.html
# という、そもそもRFCって何という文章もあるので、からかうにはもってこい
# ですが、からかうのは別にしましょう。
> ISPの態度としては、何かおかしいと思うんですけど、
> おかしいのは私の感覚のほうなんですかねえ。。
おかしいことではありません。インターネットのスパムでは
1.スパマーが悪い
2.スパマーを許しているネット業者が悪い
3.きちんとネット業者に規制の土台を与えない国が悪い
4.言うべき所に苦情を苦情を言わない被害者が悪い
の順番で、悪者なので(おぃ...)
ネット業者に対処を要求することはとても正しいです。
従来、電話を主体とする通信事業では、
事業者の義務は
「お届け物をきちんと差出人から受取手に、余計な手を加えたり、
中身の情報を漏らしたりすることなく、きちんと届けること」
とされていました。
郵便屋さんのポリシーのたとえ(というかジョーク)として
「たとえ爆弾でも届けるべし」
のような笑い話があった気がしますが、
通信事業者にも同様の考えがありました。
けれどもインターネットはそれとは違います。
インターネットでの発信行為の容易性は
従来の通信とは一緒にできず、だからこそインターネットでは
「スパムが禁じ手」
とされてきたのです。
インターネットというのが広まり始めて以降、
それに後から参入してきた従来の通信業者は、
上のようなインターネットでの特殊性、
というよりも、インターネットが従来の通信業務とは違う、
という認識が欠けているところが少なくありません。
その為に、えてしてスパムの対応を拒否するISPがあるのです。
無論、ISPとしては(ドコモ状態になるまで
設備に過負荷がかかったなら別ですが)
苦情対応、顧客切りは少ないにこしたことはないでしょう。
その結果、スパムを看過しようとする姿勢に傾きがちになるようですね。
日本ではスパム規制法が出来ましたが
(こりゃ防止法じゃないよな、なんの防止にもならん)
スパマーでこれに乗じる業者があるのは予想していましたが
ネット業者でそれに基づいて対応を拒否する所が
出てくるとは思ってもいませんでした。
どんなに日本のネット業者がスパム意識が低いのか、
痛感させられています。
しかし嘆いていただけは始まりません。
知識と見識がないネット業者にはスパム被害ユーザが声を
あげねば変わりません。
私の場合、もはや面倒なのでくどくどとメールでは述べずに
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam/to_adm_real.html
の頁を見て貰うように伝えています。見れば分かりますが
これを読んでまで、対応を拒否するところは相当な無理解なところだと思います。
参考にして下さい。
#ただし宣伝サイトに関する苦情では冤罪の可能性
http://earth.endless.ne.jp/users/stakasa/spam/yuanzui/laji-yuanzui.html
#を理由に拒否されることもあります。
#やむをえない部分もありますが、アンチスパムポリシーも掲げずに
#めったに起こらない冤罪(みたことあんのか!あんたらは!--;;)を
#引き合いに出して
#対処を拒否する会社は説得力がないですね。
#自社の顧客がネット上の迷惑行為や犯罪行為の冤罪被害を
#被ることを憂えているなら、
#私みたいにスパム反対のポリシーと、
#それにプラスして冤罪被害啓発の頁を設けてから言って欲しい。
#ぷんぷん。
管理人さま、みなさま、お返事ありがとうございました。
自分の???な感覚が決しておかしくなかったことに安堵しています。
> http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam/to_adm_real.html
に、
「法律制定後、驚くべきことにネット業者の中には「お申し出の宣伝メールは法律に沿っているから対処できない」と述べて対処を拒否する業者が出ております。これは、インターネットがどういうものか、そしてその歴史を知らない、ネットワーク管理者として極めて恥ずかしい対応です」
という部分がありますが、まさにそのとおり! 担当者は、受信拒否さえ受け付けていればそれでいいと思っているようで、表示義務の中身を知らないようでした。言葉は悪いけれど「田舎者がネット業者なんかするな!」という気分です(私自身は田舎の人)。
今回は、このISPの言うとおり、受信拒否をすることにしました。その際、新規に獲得したフリーメールを使って、スパマーがアドレスを悪用したらわかるようにしようと思っています。
次回、同じような返事がISPからあった場合には、上のURLを伝えたいと思います。どうもありがとうございました。 #sage