義経・頼朝の史跡巡り(市内〜藤沢〜茅ヶ崎〜鎌倉〜市内)

Home|Previous Page|Next Page

源義経の生涯
 鎌倉時代の武将・源義経(牛若丸)は父が源義朝で、源頼朝の異母弟として平治元(1159)に生まれる。 平治の乱の後に源義朝が殺害されると、源頼朝は伊豆の蛭が小島へ約20年間配流され、義経は鞍馬寺に 預けられる。治承4年(1180)、奥州から兄・頼朝の平家打倒の挙兵に参じ、元暦元年(1184)、兄・範頼 とともに木曾義仲を討ち入洛し、さらに一ノ谷で、平家を破り、元暦2年(1185)には、屋島、壇ノ浦に 平氏を壊滅させた。
 しかし、頼朝との不和が深まり、元暦2年(1185)、捕虜の平宗盛父子を伴って鎌倉に下向したものの 鎌倉入りが拒否され、腰越に逗留する。頼朝の怒りを解くため、大江広元にとりなしを依頼する手紙 (腰越状)を送ったが、頼朝の怒りが解けなかった。義経は頼朝の追跡を逃れて、奥州藤原秀衝を頼った。 藤原秀衝が亡くなると衣川の館を攻められ自害した。 源頼朝と木曾義仲は従兄弟。源頼朝と木曾義仲は対立状態となった時に、寿永二年(1183)に嫡男・義高を 鎌倉に人質として送り和議をした。頼朝は木曾義高と娘の大姫を婚約させたが、木曾義仲の没落で状況が 一変して、頼朝は義高の殺害をした。常楽寺の裏山に木曾義高の碑と墓がある。大姫を祀ってある岩船地蔵 が亀が谷切通しの近くにある。    

≪源頼朝・源義経ゆかりの地マップ≫
源頼朝・源義経ゆかりの地マップ
 カシミール3Dで作成した地図の使用については、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、
数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号平17総使、第320号)

源頼朝・源義経の年表

元号(西暦) 主な出来事 主な史跡 訪れた史跡
康平6年
(1063年)
源義頼、由比郷鶴岡に若宮建立 史跡:元八幡 dsc0078.tif
康平6年
(1147年)
頼朝、源義朝の三男として誕生 (尾張熱田神宮付近)  
保元2年
(1157年)
北条政子が誕生する 史跡:政子の産湯の井戸 dsc0038.tif
平治元年
(1159年)
義経、源義朝と常盤御前の子として誕生 (京都)  
平治元
(1159年)
平治の乱で、源頼朝(13才)も義朝に従い参戦し敗れる 史跡:明月院 明月院
永暦元年
(1160年)
源頼朝は伊豆の蛭が小島へ流される 史跡:蛭が小島 蛭が小島
嘉応元年
(1169年)
義経、鞍馬寺に預けられる (鞍馬寺)  
治承元年
(1174年)
義経、鞍馬を出て奥州へ下り藤原秀衡のもといく (平泉)  
治承元年
(1177年)
頼朝、北条政子が伊豆で結婚する
時政の反対で館を抜出て伊豆山にいた頼朝のもとへ
(伊豆山神社)  
治承4年
(1180年)
頼朝、石橋山で平氏軍と戦い敗北する
真鶴から安房に一旦、逃れる
史跡;石橋山古戦場址
、しとどの窟
dsc0087.tif
治承4年
(1180年)
奥州から駆けつけた義経と、黄瀬川で頼朝が対面
頼朝、八幡を移し鎌倉の町造り着手。大蔵郷も造成
史跡:大蔵幕府址 dsc0102.tif
養和2年
(1182年)
北条政子が懐妊。安産祈願に若宮大路を改修 若宮大路
、段葛
dsc0097.tif
寿永3年
(1184年)
義経は宇治で木曾義仲軍を破り、義仲はで打死する
人質の木曾義高を殺害する
史跡:木曾義高の墓
(大船むくどり公園の奥)
dsc0085.tif
寿永3年
(1184年)
義経、範頼軍は、一ノ谷の合戦で平氏軍を敗る。 (須磨)  
元暦2年
(1185年)
頼朝、父・義朝の菩提を弔うため、勝長寿院を建立 勝長寿院跡 dsc0085.tif
元暦2年
(1185年)
義経、範頼軍は、屋島の合戦で平氏軍を敗る。 (屋島)  
元暦2年
(1185年)
義経、壇ノ浦の合戦で平氏を敗り、平氏は滅亡する (壇ノ浦)  
元暦2年
(1185年)
義経、鎌倉の腰越で頼朝へ腰越状を送る 史跡:満福寺(腰越)
、腰越状
dsc0048.tif
文治2年
(1186年)
義経、追討軍を避けて吉野へ
静御前が吉野で捕まり、八幡宮で舞う
史跡:八幡宮の舞殿 < dsc0099.tif
文治5年
(1186年)
義経、藤原泰衡に攻められ衣川館で自害(31才)する
送られた首を検分後、海に捨てられた首を洗って供養
史跡:白旗神社
、首洗い井戸
dsc0003.tif
文治4年
(1187年)
足利義兼、極楽寺(現在の浄妙寺)を建立 史跡:浄妙寺 dsc0003.tif
文治5年
(1189年)
頼朝、義経や藤原泰衡の霊を慰める為に永福寺建立
相模川橋を視察した帰りに亡霊に悩まされる
史跡:永福寺跡 dsc0003.tif
建久2年
(1191年)
岩清水八幡宮寺を正式に鶴岡八幡宮に 史跡:鶴岡八幡宮 鶴岡八幡宮
建久3年
(1192年)
頼朝、征夷大将軍となり、鎌倉幕府誕生 史跡:大蔵幕府旧蹟 大蔵幕府旧蹟
建久8年
(1197年)
頼朝の娘・大姫が24才で亡くなる 史跡:岩船地蔵 岩船地蔵
建久10年
(1199年)
頼朝、落馬したのがもとで病死で亡くなる(53才) 史跡:白旗神社
(源頼朝の墓)
源頼朝の墓
嘉禄元年
(1225年)
北条政子(源頼朝御台所)が亡くなる。
晩年には「尼将軍」とも呼ばれていた。
史跡:寿福寺(政子の墓)
、安養寺の供養塔
政子の墓

Page 3 of 3