chickenskin_music_logp
最近のお気に入り
その1
line
 
ua_fine_feather
ua
『Fine Feathers Makes Fine Birds』2CD
(Speedstar/ビクター・VICL-60030/60031)

先にレヴューした『11』に続く彼女のセカンドアルバムはなんとLive盤。(ちなみにお値段は一枚分なのが嬉しいです)
スタジオできっちりと音作りしてこその人かと思ってたので、一抹の不安が有ったのですが、そんな事を吹っ飛ばす傑作アルバムだったのでした。アンコールの待ち時間以外は渋谷、オンエア・イーストでの公演をMCも含めてそのままCDに詰め込まれてます。コレも大成功!!

さて、今回はワタシのヤボなレビューはヤメにして、掲示板(Graffiti Wall)で、常連さんとやり取りさせていただいたのを、対談風に構成して、レヴューに替えさせていただきます。

てことで、こちらからどぉ〜ぞぉ〜!!

*Thanx To まいちさん、とよさん、べるふらわさん

とよさんのページにもレヴューが有りますのでこちらも合わせてどうぞ!!

**Sleeve captured by maichi**
line
 
amarican_music
『アメリカン・ミュージック再発見』
中村とうよう著(北沢図書出版)

アメリカ音楽のルーツ探訪の本かと思ってお気軽に読み出したのですが、アメリカの大衆音楽がいかにダメになったかを特に後半、語ってるのでお気楽気分はどこえやら。ロックに多少なりとも思い入れのある人間にしたら、ちとばかしショッキングな内容であります。

とりわけ、多民族国家であるアメリカの音楽はもともと民衆レベルでは影響しあいながら発展して来たが、「そこにロックが出現し、すべてをのみこんでしまった」(p230)というのは、なんだか考えさせられてしまいます。

最近のロックって何だか面白くない・・・なんて漠然と思ってる人にはその理由を明確に指し示してくれるとともに、あのロックの幸せだった60年代すら実は「なにもなかったのだ」と言われてしまいます(笑)。 もちろん、アメリカ音楽のルーツを探りたいというひとにも面白い本ですね。前半がそれに当たります。
ほんとは「ロックを退廃した音楽として餞別したり、飛び抜けて革新的な音楽であるかのように聖別したり」(p232)してる人が読んでくれるといいんだけどねぇ。 

line
 
image[stax_live3]
『STAX/VOLT Live In Europe Volume3』
(P-VINE PVCP-8107)

いやぁ、こりゃ、終盤のオーティス・レディングの6曲だけでも価値有ります。テンプスの「My Girl」までやってますが、オーティスな押し(笑)で寄り切ってます。
「Try A Little Tenderness」なんかもう終盤乱れきってます。最後の終わりかけのところで、テンポアップするあたりは鳥肌ものですわ。彼自身の『Live In Europe』とはもちろん別ヴァージョンなんですが、私はコッチの方が好きですね。

逆に、あらさが目立って、深みに欠けるところもなきにしもあらずですが、こんなダイナマイトな(死語?)音源が聴けるだけでも幸せってもんです(笑)

もちろん、The MG'SとThe Mar-Keysの脂の乗り切った演奏が聴けたり、Carla ThomasやEddie Floydも頑張ってますが、ここでのオーティスの前では分が悪いかなぁ。

line
 
imege[tamurinillis]
George Cliton & Parliafunkadelic
『Tamurinillis』
(Music Merchant MMCD0606)

'95年に出てる、謎の音源ですが、ミュージックマガジン誌で取り上げられたのでの、手に入れて来ました。インヴィクタスの関係で残ってた音源をエディ・ホランドのレーベルで出したと言う事らしいです。(とMMの河地依子さんのレヴューにかいたあった)

取り敢えず出だしの「RED HOT MAMA」からメチャカコイイ。
ベースはビリー・ネルソンでバッチリやし、エディ・ヘイゼルのギターもたっぷりきけるし。ビリー作の「I Ain't Got Noboby」も今で言うミクスチャーロック(まぁファンカ自体がそもそもそうなんですが)的な曲で、レッチリもフィッシュボーンのこのファンクネスにはかなわんやろ?ってのは贔屓がすぎるか?
ところでこの曲のヴォーカルだれなんやろ?

ラップの曲もそう違和感ないし、見てくれの怪しさに反して、結構イケルアルバムです。初期ファンカおすきならゼヒです

line
image[UA_11]
 
UA『11』(ビクター・VICL-823)

少し前から、FMで流れるシングル「情熱」でのファンクビートにのった,彼女のなんだかザラザラした歌声が、気になっていて、珍しく邦楽の新譜を買ってしまいました。

「情熱」を聴いてすぐに思い浮かんだのは、吉田美奈子だったのですが、やっと彼女に比類しうるアプローチの出来る人が現われたという感慨を覚えました。

彼女の自作の歌詞を、けして重くならずにサウンドにのせて歌います。低めでややかすれて乾いた声で、言葉を響きとして聴かせられる才能はたいした物です。

吉田美奈子と違うのは、「雲がちちぎれる時」で聴けるような、シェリル・クロウやジョーン・オズボーンのような、ザラザラしたロック感のようなものを表現できるところかな。

アルバムだと正直言って、いまいちかなって曲があったりするんですが、前出二曲にこれまたシングルで発売された「リズム」あたりだけでも、彼女の素晴らしさは十分伝わって来ます。

因みに「情熱」のこのアルバム収録のヴァージョンはダブ・ミックスなので、放送されてるヴァージョンが聴きたい場合は、シングルをお薦めしますです。

と思ったら、とよさん から、最後の隠しトラック(12)にはいってるよ!って指摘いただきました。うわー、今の今までしりませんでしたぁ(うう)
とよさん ありがとうございました。

line
imege[respect_your_self]
 
The Staple Singers『Be Altitude:Respect Yourself』
(P-Vine PCD4409)

P-VINEのオリジナル二つ折りジャケ縮小版(CDサイズ)の、リイシュー。てことで過去の作品ですが、ワタシにとっては最近(っていっても夏の話だけど(^^;)聴いて気に入ったってやつですから。

とにかく、異様なほどポジティヴな唄に圧倒されます。
名曲「I'll Take You There」など、これで元気が出なければ、嘘デスよね(^^;

何と言っても、メイヴィスのヴォーカルがひかっているわけですが、それとともに注目したいのがマッスル・ショールズスタジオのメンツによる力強いバッキングです。もうDevid Hoodのベースなんか堪らんです(^^;

以前ビクターからでた、『STAX-VOLT SINGLES』シリーズに収録されてた物と比べても、音がくっきりと良くなった事も多少関係あるかな?

LINE
最近のお気に入りINDEXに戻る
goto ChikenSkinMusic
toppage
Back to
Top of Chiken Skin Music
Top Page (Home)