[掲示板に戻る] [HTML化ログ 大目次へ][ツリー一覧0036番へ]
[ 18801 ] 迷惑メール(spam)撲滅私的調査会 HTML化ログ
Date: 2004 Sep 25 14:29:15
記事No.18801/タイトル:■意見■ときどきはウイルスメールの発信源にも対処を...
投稿日:2004/09/25(Sat) 14:29:15 / 投稿者:管理人
★ツリー/親記事[18801]
-レス記事[18807][18814]

ID-code:w6SZ3BprNCg(本記事は投稿者自身により09/25-14:31に修正されました)

 私は

おまけで作ったウイルスメールアドバイスのページ
http://antispam.stakasaki.net/bingdu-chuli.html#3

でウイルスに関してもISPへ御願いする方法をアドバイスしてきました。
私自身はそこに書いてあるように
結構気まぐれでISPに連絡するのですが、
ここ3,4ヶ月は全くそのような行動は取っていませんでした。

 基本的にウイルスメールも
(セキュリティソフトが無効化してくれていることを前提に)
捨てないで取っておく主義なんですけど、
ここしばらくウイルスの受信数が多くなった気がしたので
久々に確認してみました。
 そうしたところ...

oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpから
9/7以降27通

FLA1*****.ymn.mesh.ad.jpから
7/10以降95通

catv01.itscom.jpから
8/28以降107通

cable.katch.ne.jpから
7/10以降59通

青森の教育施設より
8月末以降40通弱

などなど、結構多くのウイルスメールを
継続的に送っている所を続々発見(+_+)。

 私へ届くウイルスメール量(エラーメールも含む)は
おおよそ1日20通前後
http://antispam.stakasaki.net/img/virus-jushin.gif
http://antispam.stakasaki.net/img/virus-jushin2.gif
ですので、上の感染源からのものはあくまで一部とはいうものの、
何もしないで放っておくと上のように継続してしまうところも
結構あるようです。

 無論、他の多くの感染源は当方が何もしなくても来なくなる所も多いわけで、
そういうのは本人が自発的に気がついたり、
他の受信者がISPに報告してくれたりして止まるんでしょうが、
しかしながら、かなり多くのウイルス受信者が
そのようなISPへの報告を習慣にしてくれていたら、
上のように継続する発信源はもっと減っても良さそうなものですから
まだまだそのような行為は十分に広がっていないと言えましょう。

 特に、ウイルス感染などをきっかけにして汚染され、
英文スパム発信に荷担するようになる「ゾンビPC」の広がりが嘆かれる中で、
ウイルス発信源への積極的対処は、spam撲滅に絡んでも無関係な行動とは
いえなくなっています。

 ということで、
この掲示板を御覧になって積極的にspam処置依頼を送っている方々、
時々は(数週間に一度とか、まあ人それぞれですが)
スパム対処の代わりにウイルスメールのヘッダを調べてみて
継続して送ってきている所はないか、
ウイルスメールの発信源への対処をしてみてはいかがでしょう?

 なお、ウイルスメールの取り扱いには十分に御注意を。
自分が感染しては話になりませんのでね(^^;;)

参考サイト:
大地に種を播くように ウィルスメールはプロバイダーに通報しよう
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/virus/
かわだ考 ウイルスの対処
http://webs.jfast1.net/k-shop/pc/virus_after.html


記事No.18807/タイトル:ISP側から聞いた効果的な報告方法
投稿日:2004/09/25(Sat) 20:12:51 / 投稿者:黄泉
★ツリー/親記事[18801]+前記事[18801]
参照先:http://no-spam.24ne.jp/

ID-code:PUnZQgP1buQ

1.受信したウイルス付きメールのIPアドレスが、今まで受信した事が無いものの場合には、必ず発信者のISPに連絡を入れる

2.報告後、一週間ほど様子を見る

3.受信後一週間経過しても、まだ届く様であれば、再度 発信者のISPに連絡を入れる
-------

が効果的な様です。
受信したメールの1通目だけの転送なら、身体的な負担も軽いですし、
対処を行うISPの負担も軽くなります。
また、報告が届いてから、ISP側は、発信者に対して何らかのアクションを起こしますので、
発信者が感染したばかりでも、一ヶ月間感染をした状態だったとしても、
報告を受けてから、駆除までの期間の猶予を同じ様に見ますので、
感染の拡大の抑止と言う面からも、1通目を受信した時点で報告する事をお勧めします。


記事No.18814/タイトル:Re: ■意見■ときどきはウイルスメールの発信源にも対処を...
投稿日:2004/09/26(Sun) 10:10:32 / 投稿者:虎蝉餅
★ツリー/親記事[18801]+前記事[18801]

ID-code:2yVZPYWiKDA

送信間隔の短さから、メール送信アカウントを手作業で変更しているとは思えないのですが、
ゾンビPCを仲介している業者がいるのでしょうか?


[掲示板に戻る] [HTML化ログ 大目次へ][ツリー一覧0036番へ]
bokumetusiteki