[掲示板に戻る] [HTML化ログ 大目次へ][ツリー一覧0035番へ]
[ 17819 ] 迷惑メール(spam)撲滅私的調査会 HTML化ログ
Date: 2004 Jun 12 11:20:29
記事No.17819/タイトル:【意見募集】これからのアンチスパム運動のありかたについて
投稿日:2004/06/12(Sat) 11:20:29 / 投稿者:仔鹿
★ツリー/親記事[17819]
-レス記事[17822][17823][17874][17876][17889][17894][17936][18026][18097][18174]

ID-code:DhwQfvzcQAs(本記事は投稿者自身により06/12-11:22に修正されました)

再び仔鹿です。先ほどはお騒がせしました。

さて、丁度一週間前、スパムサミットに参加させていただきました。
非常に有意義なシンポジウムだったと思いました。
さて、あの後いろいろ考えてきましたが、皆さんの意見を
聞かせていただきたく思います。

まず、スパムの現状(これは私が認識しているもので誤りがあれば
指摘してください)ですが・・・

1. 「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」
  「特定商取引法」
   →残念ながらあまり機能していない
   →総務省は「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」の
    改正を検討(というリーク報道あり)

2. ISPはスパムの増加に危機感はもっているようだ。
   しかし・・・
   ・一部苦情メールに辟易しているようだ。
   ・スパマーのブラックリスト化に消極的
   ・宣伝サイトの削除には「消極的」
   ・ISPを次から次へと渡り歩いてスパムを送信している
    (ISPからアカウント停止を承知の上で)スパマーが多い

3. 一般の人の認識はというと・・・
   スパムはうざいと思っているようだけど・・・
   ・我々のやっているような
    送信元ホストを管理しているISPへの対処依頼
    日本産業協会、日本データー通信協会への情報提供
    →3−1.そこまでするのが面倒
     3−2.この方法を知らない
     3−3.携帯電話の場合、アドレスを長いものにして
      ↓  ドメイン指定受信にすればいい
      ↓
     これらのどれか    

と挙げさせていただきました。さて、これら現状をふまえた上で
これからの私たちは一向に減ることのないスパムに対し、
どういう行動を取ればよいでしょうか?
皆さんのご意見をお待ちしております。
     


記事No.17822/タイトル:Re: 【意見募集】これからのアンチスパム運動のありかたについて
投稿日:2004/06/12(Sat) 15:28:57 / 投稿者:オオカミ
★ツリー/親記事[17819]+前記事[17819]
-レス記事[17824]

ID-code:pbjtuAkDpCs

こんにちは。
私の結論から言えば、現状維持ですねえ。
というのも、

> > 1. 「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」
>   「特定商取引法」
>    →残念ながらあまり機能していない
>    →総務省は「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」の
>     改正を検討(というリーク報道あり)

この法律改正が、この秋法案提出(の予定)ですから
施行はまだまだ先でしょうし、
現行法でも、罰金の適用までいったのは3件でしたっけ?

我が国は法治国家ですから、法律に基づいた行動しか我々はできないわけですし、
行政の対応も、このような「実害が少ない」と思われる行為には
非常に消極的ですしねえ(苦笑)。
実際は債権回収詐欺などで支払いをしてしまった被害も出ているんですけど。
しかしながら、現状はただ「メーラーのゴミ箱に捨てる」だけですむものが多いですからねえ。

ですから、法律の整備が進み、(懲役刑を含むような)罰則が強化され、
行政も積極的に取り締まりに出るようにならない限り、
私たちのできることは現状維持ではないかと悲観してます。

> > 2. ISPはスパムの増加に危機感はもっているようだ。
>    しかし・・・
>    ・一部苦情メールに辟易しているようだ。
>    ・スパマーのブラックリスト化に消極的
>    ・宣伝サイトの削除には「消極的」
>    ・ISPを次から次へと渡り歩いてスパムを送信している
>     (ISPからアカウント停止を承知の上で)スパマーが多い

商業主義の弊害でしょうか(苦笑)。
私たちが苦情を出しても一銭にもなりませんが、
スパマーとはいえ、契約をして対価を支払っている顧客を優先したくなるのもあるのでしょう。
これも上記の法整備と関連しますが、
取り締まり対象を、スパマーだけでなくISPにも向けるようになれば
ある程度の解決を生むかも知れません(期待できませんがね)。


> > 3. 一般の人の認識はというと・・・
>    スパムはうざいと思っているようだけど・・・
>    ・我々のやっているような
>     送信元ホストを管理しているISPへの対処依頼
>     日本産業協会、日本データー通信協会への情報提供
>     →3−1.そこまでするのが面倒
>      3−2.この方法を知らない
>      3−3.携帯電話の場合、アドレスを長いものにして
>       ↓  ドメイン指定受信にすればいい

現状は1と2が大半ではないでしょうか?
積極的に戦う人以外は、そもそも「ゴミ箱に捨てる」以外に方法を知らないだろうし、
対処法を知ったところで、めんどうだからやらないんでしょう。

実際の紙による郵便にしてもダイレクトメールの規制もされていませんし、
それよりも”実態の薄い”電子メールであれば、ますます規制も希薄になるのではないでしょうか。
どちらにしても、「表現の自由」や「通信の自由」の問題があり
行政が積極的に規制に出ることは、現状では期待できません。
「スパマーによる”表現の自由侵害”を根拠にした損害賠償訴訟」だってできそうですからね(苦笑)。

とりあえず(←口癖(笑))こんなところです。
#sage


記事No.17824/タイトル:Re^2: 【意見募集】これからのアンチスパム運動のありかたについて
投稿日:2004/06/13(Sun) 00:52:56 / 投稿者:謎の人
★ツリー/親記事[17819]++前記事[17822]
-レス記事[17827]

ID-code:H3rge1tM4uI

こんばんわ。誤解があるようですのでちょっとツッコミを・・・

> 商業主義の弊害でしょうか(苦笑)。

spamサミットのでISPさんの発言を要約すると、ブラックリストについては商業主義に基づくものというよりは法的な問題によりできない、ということらしいです。ブラックリストの共有は効果のあるひとつの方法という認識はISPにもあるようですが、個人情報を(同業者とはいえ)開示するのは通信の秘密に違反する違法行為になりますので、やりたくてもやれない、ということで。

> 私たちが苦情を出しても一銭にもなりませんが、
> スパマーとはいえ、契約をして対価を支払っている顧客を優先したくなるのもあるのでしょう。

スパマーとISPとは契約関係があり、それに基づく義務や責任が発生するものの、それ以外の人たち、例えばスパム発生の通報者とはそうした契約はない=有体に言えば無関係であり、通報は受け止めるものの、それに対しての対応をする義務は発生しない、という話がこの場でありました。これもまたひとつの道理で、通報に対する対応は進まないというのは商業主義に基づく顧客優先が理由というわけではないのです。

別にISPの擁護をするわけではありませんが、その場でのISPさんの説明はそれはそれで道理が通っていますので、ご理解いただきたいな、と思います。


記事No.17827/タイトル:Re^3: 【意見募集】これからのアンチスパム運動のありかたについて
投稿日:2004/06/13(Sun) 02:26:41 / 投稿者:オオカミ
★ツリー/親記事[17819]+++前記事[17824]

ID-code:pbjtuAkDpCs

こんばんは。

> こんばんわ。誤解があるようですのでちょっとツッコミを・・・
> > > 商業主義の弊害でしょうか(苦笑)。
> > spamサミットのでISPさんの発言を要約すると、ブラックリストについては商業主義に基づくものというよりは法的な問題によりできない、ということらしいです。

ええとですね、「商業主義の弊害」というのは、ブラックリストについて語ったわけではなく、
この後↓でも出てくる、契約約款の問題についてのことです。
引用を一緒くたにしたので誤解を招いたようですね。

ですから、現状では、

> ブラックリストの共有は効果のあるひとつの方法という認識はISPに
> もあるようですが、個人情報を(同業者とはいえ)開示するのは通
> 信の秘密に違反する違法行為になりますので、やりたくてもやれない、ということで。

ということは理解しているつもりです。
「通信の秘密」は憲法上の保障がある規定ですから、なかなか難しいのはわかりますが、
それでも、スパムの現状を考えれば、法改正が必要だなとは思います。
「ISP関連法案」とでもして、ブラックリストの共有を一刻も早く実現して欲しいものです。

> > > 私たちが苦情を出しても一銭にもなりませんが、
> > スパマーとはいえ、契約をして対価を支払っている顧客を優先したくなるのもあるのでしょう。
> > スパマーとISPとは契約関係があり、それに基づく義務や責任が発生するものの、それ以外の人たち、例えばスパム発生の通報者とはそうした契約はない=有体に言えば無関係であり、通報は受け止めるものの、それに対しての対応をする義務は発生しない、という話がこの場でありました。これもまたひとつの道理で、通報に対する対応は進まないというのは商業主義に基づく顧客優先が理由というわけではないのです。

この点も充分理解しているつもりです。だからこそ、私も「顧客」と書いているわけでして。
こちらに関しても、約款の改定を含んだ、もっと抜本的な対策を望みたいところです。

> > 別にISPの擁護をするわけではありませんが、その場でのISPさんの説明はそれはそれで道理が通っていますので、ご理解いただきたいな、と思い>ます。

現状、多くの一般のスパム被害者は、スパマーとISPを同一視している
(というよりも区別できない)のではないでしょうか?
ですから、
「スパムのような悪いものの送信を許しているのは、ISPも同じだからだ」
くらいのことを思うのは当然だと思います。
もちろん、私はスパマーと一般のISPとは区別していますから、
abuseのメールにしても、ISPに”お願い”しているわけです。
#sage


記事No.17823/タイトル:Re: 【意見募集】これからのアンチスパム運動のありかたについて
投稿日:2004/06/12(Sat) 23:24:21 / 投稿者:null
★ツリー/親記事[17819]+前記事[17819]

ID-code:9PY/MtCZ7tY

> さて、これら現状をふまえた上で
> これからの私たちは一向に減ることのないスパムに対し、
> どういう行動を取ればよいでしょうか?

管理人さんと意見が違うのですが..
私はSPAM フィルターなりAnti Spamソフトの改良と普及により
SPAMを発信することが無意味になるように努力するのが有効と
思います.

自動削除したメールは昨日で数百通に及んでおり,ISPに連絡なんて
できる量じゃありません.


記事No.17874/タイトル:ありがとうございます!まだまだご意見お待ちしております!
投稿日:2004/06/19(Sat) 12:47:18 / 投稿者:仔鹿
★ツリー/親記事[17819]+前記事[17819]
-レス記事[17877]

ID-code:DhwQfvzcQAs

こんにちは

先日のこれからのアンチスパム運動のありかたついて
オオカミさん、謎の人さん、nullさんよりレスをいただきました。
ありがとうございました。

自分が思うに、現状は悪くなる一方という感覚ですね。
nullさんのようにアンチスパムソフトに依存せざるを
得ない、という方もいらっしゃるようですし・・・

でも、スパムもフィルターやソフトをかいくぐるものが
出てくるといういたちごっこになるのでしょうね。

まぁ、我々が出来るのは現状維持が精一杯なのでしょうか?
正直、疲れてきました。
まだまだご意見お待ちしております。


記事No.17877/タイトル:abuseを出している割合
投稿日:2004/06/19(Sat) 17:23:05 / 投稿者:オオカミ
★ツリー/親記事[17819]++前記事[17874]
-レス記事[17885][17923]

ID-code:pbjtuAkDpCs

非常に初歩的な質問で申し訳ないんですが(汗)、ISPに対してabuseのお願いを出している人の割合ってどれくらいなんでしょうね? また、ISPの方が受け取るabuseの割合ってどれくらいなんでしょう? ふつうの人(おそらく大多数の人)はabuseメールなんか出さないで、そのままゴミ箱で終わっちゃうと思うんです。どこかにそういう数字はあるのかもしれませんが、ざっと探して見つからなかったので、どなたかわかるかたご教授下さい。
#sage


記事No.17885/タイトル:少なくとも・・・
投稿日:2004/06/20(Sun) 20:36:05 / 投稿者:仔鹿
★ツリー/親記事[17819]+++前記事[17877]

ID-code:DhwQfvzcQAs

オオカミさん こんばんは

> 非常に初歩的な質問で申し訳ないんですが(汗)、ISPに対してabuseのお願いを出している人の割合ってどれくらいなんでしょうね? また、ISPの方が受け取るabuseの割合ってどれくらいなんでしょう?

少なくとも自分の周りには皆無ですね。
PCなら即削除、携帯ならアドレスをながくいびつなものにして
ドメイン受信指定にしている方が殆どではないでしょうか?
皆様の周りではいかがです? 


記事No.17923/タイトル:アンケート
投稿日:2004/06/24(Thu) 11:23:30 / 投稿者:仔鹿
★ツリー/親記事[17819]+++前記事[17877]

ID-code:t/QWNYpcRm6

高崎さんがspam被害状況に関してアンケートもやってます。
是非、御覧下さい。
http://www2g.biglobe.ne.jp/〜stakasa/spam/spam04-j.html


記事No.17876/タイトル:Re: 【意見募集】これからのアンチスパム運動のありかたについて
投稿日:2004/06/19(Sat) 17:11:23 / 投稿者:tn-h123
★ツリー/親記事[17819]+前記事[17819]
-レス記事[17924]

ID-code:2G4/XKhuhwk

 あまり詳しくないのでツッコミが入るとヤバげな感じですが、
思っていることを書きます。

 まず、ISPへの対応依頼については、今後効果が徐々に薄れて行くの
ではないかと思っています。
 理由は、いわゆる『ゾンビPC』によるOpenProxy経由のspamが国内
でも増えていくと思うからです。『spam送信ip=spam送信者』だった
これまでと違って送信者の特定がより難しくなるワケで、より一層
イタチゴッコ化するのではないかと。

 そうなると、管理人様も主張している『宣伝サイト潰し』が重要に
なってくると思います…が、こちらも使い捨てドメインの乱発など頭
の痛い問題が有ります。


 ですから、現状維持のままspamを大幅に減らすことの出来る技術的
改良を待つしかないかな、と思っています。特に、fromメールアドレス
の詐称を防ぐ手段が確立すれば良いと思っています。
 その辺りについては色々と動きが有るようですが、私自身は専門家
ではないので待つのみですね…(汗。

 でも例えば、DNSのMXとは逆の『メール配送元ipを解決する』定義、
つまり『envelope fromが〜.co.jpのメールはipアドレス***.***.***.
***からしか配送されません』的な定義を採用するとか、そういう単純
な仕組みだとダメなんでしょうかね。
 まあ、メーリングリストとかで不具合が出たり、spamがenvelope fr
om=<>で配送されたりとかしそうな予感が有りますが…。

 他には、メールの配送自体にコールバック的な要素を組み込んで、
受信者が承諾したメール以外は表示されないようにしてしまうとか。

まあ、本職の方々ならその程度のことは検討済だと思いますが…。


記事No.17924/タイトル:Re^2: 【意見募集】これからのアンチスパム運動のありかたについて
投稿日:2004/06/24(Thu) 16:39:57 / 投稿者:kibo
★ツリー/親記事[17819]++前記事[17876]
参照先:http://kibi8823.cool.ne.jp/

ID-code:Wuavn0RGCH.

私も御上に権限を与える方向での運動はあまりしない方がきっと良い結果に繋がると思います。
毎日400通以上のスパムが着ますが、いろんなフィルターで漉して堪え忍んでいます。
運動するなら直接スポンサーへ、ネット全体から圧力だと思います。
私のところへ来るスパムは@yahoo.co.jpへ約150/日、@netscape.netが約80。
@hotmail.comは週に2通程度ですが。これはアドレス帳に無いものは全て拒否の結果ですから、深刻です。
あと、mobile.msn.comに登録後入るようになった携帯へのアメリカからのスパムもSSLをすり抜け、或いは、microsoftの目をすり抜けやられているので深刻かと思います。
ただ、@xxxx.co.ukには全く来なくなっているので助かっています。
訳のわからない老人の戯言失礼しました。
パスワード8文字に限定して単純なのは駄目って悲しい。


記事No.17889/タイトル:Re: 【意見募集】これからのアンチスパム運動のありかたについて
投稿日:2004/06/20(Sun) 22:26:03 / 投稿者:ハル(cousin)
★ツリー/親記事[17819]+前記事[17819]
-レス記事[17896]

ID-code:no_id

どうも。
携帯のアドレスに一日60通以上の迷惑メールを受けたため、
アドレスを変えざるを得なくなった、ハルです。
たかが携帯されど携帯、メールアドレスを変えたことにより、
きっと何人かの友達は変更メールに気づかずに、メールのやり取りが
途絶えてしまうでしょう。
スパマーたちは、度をこした迷惑メールで、大切な人間関係をも、
ぶち壊してくれる、悪人なのです。

携帯への迷惑メールは、確信犯なのか、「未承認」などとつける
事はしてきません。
しかも、アドレス詐称、配信停止方法、事業主の明記などは、
まったく無視。
どうせ、ヘッダが分からないのだから、面は割れないとでも
考えているのでしょう。

私がアンチスパム運動でぜひやってもらいたいことは、
スパム行為自体を重罪に位置づけること。
1回目は厳重注意でも、2回目は無期懲役、3回目は死刑
くらいの罰を与えない限り、必ず再犯すると思うのです。
誰でも簡単に出来る迷惑行為でも、命をかけてまでやる人は
いないでしょう?

あとは、携帯電話でも、ヘッダ解析できるくらいの機能をつけて
ほしい(一部は出来ると思いますが、まだまだ普及してない)
ほかには、メール本文に書かれているドメインをキーにする、
メールフィルタ機能とかをつけてもらいたい。
送ってもフィルタではじかれる無駄な迷惑メールを送るような
馬鹿はいないのではないでしょうか?

もっといいのは、SMTPの機能を拡充して、ドメイン詐称メールを
送らせないようにするとか・・・・。
中継ノードでもヘッダをチェックして、ヘッダがおかしければ、
即配送エラーを返信するとか。
個人では提案できないけど、団体では可能なのでは?
(そういう機能ってもうあるのかもしれませんが・・・・)


記事No.17896/タイトル:携帯電話でもヘッダの確認は可能
投稿日:2004/06/21(Mon) 03:25:07 / 投稿者:黄泉
★ツリー/親記事[17819]++前記事[17889]
参照先:http://no-spam.24ne.jp/

ID-code:PUnZQgP1buQ

> あとは、携帯電話でも、ヘッダ解析できるくらいの機能をつけて
> ほしい(一部は出来ると思いますが、まだまだ普及してない)
3大キャリアは、確認が可能です。
3大キャリア以外でも、ドコモのPHSを除いては、ヘッダの確認は可能な様子

確認の手順は、私のサイトで紹介しています。

# ちなみに、au携帯電話は、携帯電話端末からでも、ヘッダの参照が可能です。

> ほかには、メール本文に書かれているドメインをキーにする、
> メールフィルタ機能とかをつけてもらいたい。
auには、ベイジアンフィルタの導入を要請しています。
※:ベイジアンフィルタとは?→ http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%22%83x%83C%83W%83A%83%93%83t%83B%83%8B%83%5E%22&meta=cr%3DcountryJP

> もっといいのは、SMTPの機能を拡充して、ドメイン詐称メールを
> 送らせないようにするとか・・・・。
25番ポートを塞ぐ方向で進んでいる様子、
私としては、ポートを塞ぐというのは反対です。


記事No.17894/タイトル: 【参考資料】行政は・・・
投稿日:2004/06/20(Sun) 23:22:20 / 投稿者:仔鹿
★ツリー/親記事[17819]+前記事[17819]
-レス記事[17904]

ID-code:DhwQfvzcQAs

総務省のホームページをいろいろみてると
下記の記事がありました。ご存知の方もおられると
思いますが・・・
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/meiwaku/index.html


記事No.17904/タイトル:【参考資料】行政の動き 2
投稿日:2004/06/22(Tue) 12:58:16 / 投稿者:仔鹿
★ツリー/親記事[17819]++前記事[17894]
-レス記事[17906]

ID-code:DhwQfvzcQAs

今月15日に経済産業省のHPにて平成15年度の特商法の執行状況が
upされています。業者に対する警告が2794件ですか・・・

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/newrelease/shobun615.pdf


記事No.17906/タイトル:警告2794,処分2
投稿日:2004/06/22(Tue) 16:15:58 / 投稿者:担任
★ツリー/親記事[17819]+++前記事[17904]
-レス記事[17910]

ID-code:tOjIOMCGlOo

> http://www.meti.go.jp/policy/consumer/newrelease/shobun615.pdf

ここでの「警告」てのは「警告メール等を送付」ってことで、
実際どのくらい業者に読まれているのかかなり疑問。

さすがに実処分は実処分されてますが、
いずれもケータイ宛専門業者。
つまり一般受信者ではなくドコモとかが直接当局に文句を言うので
当局もやっとこさ動くという状況ですな。

マイクロソフトとかは必死に発信者認証をブチあげてますが、
発信者が特定されても処分されないんじゃ意味ないので
当局もISPも今できる処分をするところから始める必要があるのですが

(マイクロソフトが認証に躍起なのはメールシステムの囲い込みが目的でしょうけど)
#sage


記事No.17910/タイトル:Re: 警告2794,処分2
投稿日:2004/06/22(Tue) 18:19:45 / 投稿者:仔鹿
★ツリー/親記事[17819]++++前記事[17906]

ID-code:t/QWNYpcRm6

こんばんは 担任さん

> つまり一般受信者ではなくドコモとかが直接当局に文句を言うので
> 当局もやっとこさ動くという状況ですな。
これって我々ユーザーが日本産業協会に通報した結果ではないのですか?


記事No.17936/タイトル:宣伝サイト
投稿日:2004/06/25(Fri) 14:22:29 / 投稿者:仔鹿
★ツリー/親記事[17819]+前記事[17819]
-レス記事[17939]

ID-code:t/QWNYpcRm6

こんにちは みなさま

spamメールの宣伝サイトの管理しているプロバイダーに対処依頼して、
結果、宣伝サイトがつぶされたことってどれくらいあるでしょうか?
自分は断られ続けてますが・・・


記事No.17939/タイトル:Re: 宣伝サイトへの対処依頼
投稿日:2004/06/25(Fri) 19:27:57 / 投稿者:とらじま
★ツリー/親記事[17819]++前記事[17936]
-レス記事[17952]

ID-code:gfXUbIYBc62

私が今までに対処依頼した経験としては、
単に、「そのサイトがスパムメールによって宣伝されている」
という理由だけでは、断られる方が多かったと思います。
(但し、スパムメールの送信者がサイト所有者でもある事が
明らかである場合はちょっと事情が異なるようです)

私は、サイトを開く場合の利用規約をサービス業者のサイトで閲覧し
宣伝されているサイトが、その利用規約に反していないかを見ます。
利用規約違反らしき箇所があれば、それを前面に押し出し、
「加えて、このサイトは以下に添付するスパムメールで
宣伝されており、望まないのに私もX通受信している」
というように説明して、
「可能ならば御社側でも対処をしてほしい」というように依頼します。
この方法で問題のサイトがなくなった事は、何度もあります。

この方法が必ず有効であるというつもりは勿論ありませんが、
対処依頼する時のアプローチの仕方は、工夫すると、
よりよいのではないでしょうか。
#sage


記事No.17952/タイトル:別の理由を見つける
投稿日:2004/06/28(Mon) 12:59:10 / 投稿者:仔鹿
★ツリー/親記事[17819]+++前記事[17939]
-レス記事[17953][17955]

ID-code:t/QWNYpcRm6

とらじま様 ありがとうございます。
やはり、spamを理由にISPに対処依頼を出すのは難しいのでしょうね。

別の理由で対処依頼を出した方がよいようですね。
他のスレッドで宣伝サイトがつぶされたようですし・・・
さりとて、spamの宣伝サイトを見るのも勇気がいるますが・・・


記事No.17953/タイトル:Re: 別の理由を見つける
投稿日:2004/06/28(Mon) 13:35:29 / 投稿者:オオカミ
★ツリー/親記事[17819]++++前記事[17952]
-レス記事[17954]

ID-code:pbjtuAkDpCs

> さりとて、spamの宣伝サイトを見るのも勇気がいるますが・・・

内容を確認するのであれば、「view-source:」をつけてURLをアドレスバーに入力すれば、
該当ページに直接行かないでも何が書いてあるかはチェックできるでしょう。
アクセス解析があったり、リダイレクトされていてもわかります。
IEではどうなるか知りませんが、Mozillaではそれでソースがわかります。
また、相手のページにアクセスした痕跡も残りません(つまりログが残らない)。
ただし、HTMLのソースを読む能力は要求されますが。
#sage


記事No.17954/タイトル:view-source:
投稿日:2004/06/29(Tue) 07:19:55 / 投稿者:仔鹿
★ツリー/親記事[17819]+++++前記事[17953]

ID-code:DhwQfvzcQAs

オオカミさん レスありがとうございます。
早速試してみました。

WindowsのIEではうまくいきましたが、
MacのサファリやIEでは出来ませんでした。

Mac OSの方はどうされてます?


記事No.17955/タイトル:スパムで宣伝されているサイトへの対処依頼
投稿日:2004/06/29(Tue) 10:44:34 / 投稿者:とらじま
★ツリー/親記事[17819]++++前記事[17952]

ID-code:gfXUbIYBc62

仔鹿様、後から読み直してみたら、ちょっとわかりづらい
書き方になっていました、ごめんなさい。
「そのサービス業者のもとでサイトを開く場合の利用規約」と
書くべきでした(^^;

それはともかく、私が主にサイト関係の対処依頼を多く行ったのは
携帯電話に来る低俗なアダルト関係のスパムに関してでした。
当時i-modeで、受信したスパムのヘッダを確認する方法がなく
サイト関係に対処依頼をするしか方法がなかったためです。
たいていは、海外の業者が利用されていたため、
その業者の利用規約を読んだ後、
・そのサイトがアダルト関連のものであること
 (欧米の業者はこれを禁じている事がよくあります、
  特に無料サービス)
・売春、買春を斡旋するサイト及びスパムメールであったこと
 (勿論、内容がそれに該当した場合)
・日本の法律に触れている点を列記
・宣伝文の翻訳(機械翻訳に手直しを加えたもの)を添付
・携帯電話に対して無差別に送付されていること
 機能上、ヘッダが添付できないことの理由説明

だいたいこんな感じで対処依頼していました。
外国の業者に対処依頼する場合は、相手に知られていないと思われる
日本国内の状況も軽く説明しておいた方が、有効だと思います。

勿論、宣伝されているサイトの内容を確認する必要がありますが、
それにつきましては、オオカミ様から非常に有用な説明が
すでにされていますね(^^;
(オオカミ様ありがとうございます
 私も参考になりました)

もっとも、サイトの内容がどうしても確認できない場合
(たとえば携帯からでしか見られないような場合)
サイト自体が利用規約に反しているかどうかには触れず、
「違法なスタイルで無差別に、売春をもちかけるメールが
 送信されており、その中で以下のURLが宣伝されている」
というようなリポートをした場合もあります。
この場合も、単に、スパミングされているというのではなく
どういうスパムであったのかを補足説明しているわけです。
単に「スパムで宣伝されている」よりは、
とりあってもらえる可能性があるのではないかと(^^;
あくまでも、私の私感ですが……。

もっとも、ここまでやるには、それなりの時間とエネルギーを
消費してしまいますので、
一通一通に対して細かに行っていく余裕は到底ありませんから、
極力、フィルタではじくように試みた上、
特に何度も送りつけてくるような業者についてのみ、
丁寧かつなるべく詳細に状況を説明した対処依頼のメールを出す
ということにしています。

いずれにせよ、宣伝サイトの持ち主=スパム送信者であるかどうかは
確かに、通常、確認するすべがなく、最悪の場合、
無実のサイトが、なんらかの悪意のもとに、スパムで宣伝された
というようなケースも考えられない事ではないので、
ISPが慎重になるのは、責められる事ではないですよね(笑)。
従って、スパム被害を受けた側も、サイト関係の対処依頼は、
やはり慎重に、かつ丁寧に行わなければならないと感じています。
#sage


記事No.18026/タイトル:spamサミットのアンケート結果
投稿日:2004/07/06(Tue) 20:56:25 / 投稿者:仔鹿
★ツリー/親記事[17819]+前記事[17819]
-レス記事[18027]

ID-code:t/QWNYpcRm6

プロバイダー協会のHPを見るとこの間のspamサミットの
アンケートの結果がありました。

議事録もupしてくれたらいいのに・・・

http://www.jaipa.or.jp/quest/2004/040605_spam_summit.html


記事No.18027/タイトル:Re: spamサミットのアンケート結果
投稿日:2004/07/06(Tue) 22:24:17 / 投稿者:謎の人
★ツリー/親記事[17819]++前記事[18026]

ID-code:r8eRH2Lx0S2

> プロバイダー協会のHPを見るとこの間のspamサミットの
> アンケートの結果がありました。

どれとは言いませんが、見たら私が書いたコメントがしっかり書かれていました(^^;)

> 議事録もupしてくれたらいいのに・・・

そうですね。
あと使用したスライド(パワーポイント)をPDFでいいから配布して欲しいと思います。


記事No.18097/タイトル:spamによる通信障害
投稿日:2004/07/16(Fri) 11:52:10 / 投稿者:仔鹿
★ツリー/親記事[17819]+前記事[17819]
-レス記事[18098]

ID-code:t/QWNYpcRm6

こんにちは ちょっと思ったのですが、
spam送信による通信障害ってどれくらい
おこっているのでしょうか?

この間のspamサミットではspamによる
通信障害の話題は出なかったと思いますが・・・


記事No.18098/タイトル:Re: spamによる通信障害
投稿日:2004/07/16(Fri) 12:43:07 / 投稿者:オオカミ
★ツリー/親記事[17819]++前記事[18097]

ID-code:pbjtuAkDpCs

> spam送信による通信障害ってどれくらい
> おこっているのでしょうか?

送信そのものよりも、不配達による影響が大きいわけですよね。
たいていは偽装されたReply-To:やFrom:を使っているわけだから、
その偽装の被害者がどうなっているかにも寄るのではないでしょうか?
たとえば、私が利用しているメールサーバーでは、
http://zenno.com/ment/trouble/
こんな障害情報が出ています。
これだと、10ヶ月で3回ってことになるのかな?


記事No.18174/タイトル:東京都在住の方へ
投稿日:2004/07/27(Tue) 19:27:00 / 投稿者:仔鹿
★ツリー/親記事[17819]+前記事[17819]

ID-code:t/QWNYpcRm6

都のHPで下記の制度があるそうです。
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_hogo/jorei.html

都の条例では消費生活条例第25条第1項第2号に
SPAM行為は「不適正な取引行為」あたるそうです。

どなたかこの申し立て制度を利用された方はいますか?


[掲示板に戻る] [HTML化ログ 大目次へ][ツリー一覧0035番へ]
bokumetusiteki