[ 14155 ] 迷惑メール(spam)撲滅私的調査会 HTML化ログ |
---|
ID-code:SwzRjy9RZ0g
「即宣ビジネスマガジン」ってタイトルからして、登録する気にもならないジャンルなのだが(笑)
最近は「24時間経過後〜」ってのが多いですね。
取りあえず、ムシをしてみようかと思うんですが。どうでしょう?
↓ここでも書かれてるメルマガに偽装したスパムメールなんですかねぇ?
「巧妙すぎる“偽装”スパムメール」
http://www.zakzak.co.jp/we/jikenbo/2003053100.html
*****************************
*Return-Path: <melmaga@movezet.com*
* (envelope-from melmaga@movezet.com)
*Received: (qmail 1478 invoked from network); 1 Sep 2003 07:00:40 -0000
*Received: from unknown (192.168.1.41)
* by 0 with QMQP; 1 Sep 2003 07:00:40 -0000
*Received: (qmail 11335 invoked from network); 1 Sep 2003 07:00:33 -0000
*Received: from unknown (HELO tn21.tokyonetworks.net) (202.222.23.38)
*Received: (qmail 5767 invoked by uid 1001); 1 Sep 2003 16:00:22 +0900
*Date: 1 Sep 2003 16:00:22 +0900
*Message-ID: <20030901070022.5761.qmail@tn21.tokyonetworks.net*
*Subject: 登録完了確認メール(メルマガID:PXZ041711061383501 )
*To: <((私のメールアドレス))*
*From: 即宣!ビジネスマガジン <lite_triple7@yahoo.co.jp*
*User-Agent: TOKYO NETWORKS MELMAGA SYSTEM Ver1.5
*X-TN-SYSTEM-MELNO: PXZ041711061383501
*X-TN-SYSTEM-MAIL: ((私のメールアドレス))
*X-TN-SYSTEM-TYPE: 0
*X-TN-SYSTEM-URL: http://www.tokyonetworks.com/
*MIME-Version: 1.0
*Content-Type: Multipart/Mixed; boundary="-*-*-*-*-*-*-*-*-Boundary_b3f52ee865382a"
*X-Anti-Loop-ID: 5d49edeb706f7d3747ebb804a5cd46de
*X-Mozilla-Status: 8001
*X-Mozilla-Status2: 00000000
*X-UIDL: =83"!F95!!@)g!!NGO"!
*
*■購読開始確認メールです。■
*((私のメールアドレス)) 様
*メールマガジン
*"即宣ビジネスマガジン"
*にご登録頂き、有り難うございました。
*
*登録されたアドレスはこちら
*E-mail = ((私のメールアドレス))
*
*この登録に心当たりの無い場合や購読を解除したい場合は、
*お手数ではございますが、
*こちらのアドレスから解除願います。
*http://movezet.com/melmaga/
*
*【((私のメールアドレス)) 登録情報】
*メルマガ発行者による登録アドレス
*
*【購読開始】
*メルマガ発行者による登録アドレスは送信承諾済アドレスのみ
*使用の為、24時間経過後に配信アドレスとさせて頂いております。
*http://movezet.com/melmaga/mclick.php?MID=PXZ041711061383501&MAIL=((私のメールアドレス))&T=9&
*アクセスにより配信アドレスとして設定致します。
*
*【購読解除】
*http://movezet.com/melmaga/mclick.php?MID=PXZ041711061383501&MAIL=((私のメールアドレス))&T=1&
*または、
*http://movezet.com/melmaga/
*( メルマガID: PXZ041711061383501 アドレス: ((私のメールアドレス)) )
*をアクセスしてください。
*30 日間 PXZ041711061383501 に対し、((私のメールアドレス)) への
*配信及び登録の禁止、アドレスの削除等行うことが出来ます。
*
*【メルマガ発行者お問い合わせ先】
*http://movezet.com/melmaga/mlawpub.php?MID=PXZ041711061383501&
*広告宣伝等依頼した覚えがない方、または登録した覚えのない方は
*メール本文を添えご連絡ください。
*
*【システム管理者お問い合わせ先】
*http://www.movezet.com/melmaga/spam.html
*または、
*http://www.tokyonetworks.com/corporate/spam.html
*悪質な配信の可能性がある場合、調査対応致します。
*お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
*****************************
ID-code:y3CHxCiT3dI(本記事は投稿者自身により09/02-08:12に修正されました) > 「即宣ビジネスマガジン」ってタイトルからして、登録する気にもならないジャンルなのだが(笑) > 最近は「24時間経過後〜」ってのが多いですね。 > 取りあえず、ムシをしてみようかと思うんですが。どうでしょう? 無視すべきではなく、即刻ネット業者に通報すべきです。 御自身と他の方の為に。 spamの被害に遭い始めたら(概要) 送られてきたスパムに対して何が出来るのか http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam/shouhai-spam0.html 通常のスパムと違い、無視は購読を認めたことになりますよ。 クレジットカードの支払いだってそうでしょう? 覚えがない金額が明細書にあって何も言わなければ 自分が使ったものとされてしまいます。 クレジットカード会社は、根拠のない請求であっても あなたからの抗議がない限り、あなたが使ったと判断し、 当然引き落としをするでしょう。 それと同じこと。あなた様がネット業者に抗議をしなければ 周りはあなたが登録したと思わざるを得ません。 その際に注意するのは言うまでもなく、 言うべき先はネット業者です。spammerではありません。 spammerが利用したネット業者の中の、 信頼の出来るレベルの所です。 悪質な店舗が勝手にあなたのクレカが使われたことに しようとしたときに、その店舗に言っても(彼が確信犯である以上) 問題は進まないでしょう。 確信犯であるスパマーに抗議しても意味がありません。 第三者で、彼のネット使用権を握っているネット業者が 依頼先なのです。 これは販売者としてクレカのシステムの利用に関し、 その利用権を握っているクレカ会社に相当するわけです。 クレカと同じ、一刻も早く、「spammerの利用したネット業者に」対処依頼をなさることをお勧めします。 私のクレカのたとえは以下になります。 spam受信者−−−−−−−−−−−−−クレカ保有者 ネット業者−−−−−−−−−−−−−クレジットカード会社←−−−ここが言うべき先です (spammerの利用したISP、 ホスティングなど) spammer−−−−−−−−−−−−−−保有者の承認無く、引きおとしをしようとした店舗
ID-code:SwzRjy9RZ0g
> 無視すべきではなく、即刻ネット業者に通報すべきです。
> 御自身と他の方の為に。
フォームには本名を書くように書かれてますが
相手にメールアドと本名を特定されるのは嬉しくないですよね。
皆さんどうしてるんですかね?偽名ですか?(笑)
#sage
ID-code:y3CHxCiT3dI
まる氏の意見はともかくとして。
> > 無視すべきではなく、即刻ネット業者に通報すべきです。
> > 御自身と他の方の為に。
>
> フォームには本名を書くように書かれてますが
> 相手にメールアドと本名を特定されるのは嬉しくないですよね。
> 皆さんどうしてるんですかね?偽名ですか?(笑)
私と衛藤様のどちらが勘違いしているのか分かりませんが
私の言うネット業者とはメールの発信者ではありませんよ。
メールの発信者が「利用した」ネット業者です。
逆の言い方をすれば、spammerに、自分の設備を
spam行為という悪用をされたネット業者(ISP)です。
すなわちプロバイダーやISP。
スパムの対応では基本的にスパマーへの接触は
勧めないのが一般論です。
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam/shouhai-spam1.html#kuqing
一方でネット業者にはこちらの誠意を伝えなくてはいけないので
私は極力情報を開示します。
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam/toadm-j.htm
すなわち信用できるネット業者には必ず住所と電話番号を
伝えています。
信用できるネット業者は言うまでもなく、それらの個人情報を
spammerに伝えることはありません(ないと約束してくれます)。
どうも私がこのサイトで主張していることが
伝わっていないようですので、もう少しサイトを
読んで下さると有り難いです。
処置依頼(苦情)における心得
http://antispam.stakasaki.net/tools/kuqing.html
スパム送信サーバ管理者へ処置依頼をすることの意義
http://antispam.stakasaki.net/tools/zongzhi.html
真っ当なスパム抵抗活動をするのに「偽名」なんて
とんでもありません。ハンドルにこだわる人は
いるかもしれませんけどね。
ID-code:y3CHxCiT3dI(本記事は投稿者自身により09/02-02:42に修正されました)
> > > 無視すべきではなく、即刻ネット業者に通報すべきです。
> > > 御自身と他の方の為に。
> >
> > フォームには本名を書くように書かれてますが
> > 相手にメールアドと本名を特定されるのは嬉しくないですよね。
> > 皆さんどうしてるんですかね?偽名ですか?(笑)
>
> 私と衛藤様のどちらが勘違いしているのか分かりませんが
> 私の言うネット業者とはメールの発信者ではありませんよ。
今回問題なのは通報先ですね。衛藤様は
文章の中の
*【システム管理者お問い合わせ先】
*http://www.movezet.com/melmaga/spam.html
を信用しておられようとしているのではないですか?
スパムの文章など信用できませんので、
こういうメールの場合にはどこがスパマーかを
見極める必要があります。
まずヘッダを解析ツール
http://antispam.stakasaki.net/tools/hdpar-fr.html
に入れると、出てくるのは
さくらインターネットさん
http://afelandra.com/~stakasa/cgi-bin/proxy.cgi?query=202.222.23.38&targetnic=auto&det=no
ですよ。
ここは信頼の出来るホスティング業者であり、
spam行為を自らするはずがありません。まずここはほぼ
間違いなく信用できます。
次にXヘッダーがついていますね。
*X-TN-SYSTEM-MELNO: PXZ041711061383501
*X-TN-SYSTEM-MAIL: ((私のメールアドレス))
*X-TN-SYSTEM-TYPE: 0
*X-TN-SYSTEM-URL: http://www.tokyonetworks.com/
どうもこれは、このメールは
東京ネットワーク
http://www.tokyonetworks.com/
というネット業者のサービスを利用して発信されたようです。
ただしXヘッダーですのでどこまで信用出来るかは断定できませんが
上のサイトを信用するなら
東京ネットワークスという会社が
上流としてさくらインターネットさんを使い、
ホスティング等のサービスをしている。
spammerはその東京ネットワークスのサービスを
利用したらしい。
と仮定できます。
次に文章の中で、あたかも中立的なシステム
ANAIR Mail
*http://www.movezet.com/melmaga/spam.html
が使われた、すなわちAnAirMailは信頼できるところで
スパマーはそれを利用した....
...と一瞬見えなくもないです。
が、衛藤様自身も懐疑心を抱いているように、
どうもAnAirMailのサイトの主自体が怪しげで
spammerと等しそうです。
よってそこは信頼するのをやめ、連絡もやめましょう。
ところがその後で
*または、
*http://www.tokyonetworks.com/corporate/spam.html
*悪質な配信の可能性がある場合、調査対応致します。
と書いてあります。なんと苦情窓口として、
先ほどは信頼できるかな、と思った東京ネットワークスの窓口が
スパムの文中で指定されています。
こういう部分を見ると、最悪、
東京ネットワークス=AirMailシステムの管理者=spammer
の可能性も否定できません。
ということで、やはり最終的に信頼できるのは
さくらさんのみとなります。
そうですね、私だったらさくらインターネットさんのみに
依頼するのだったら、自分の住所と電話番号を開示して依頼し、
さくらインターネットさんと
東京ネットワークスの両者に同報の対処依頼をする、
すなわち東京ネットワークスには懐疑心を挟みつつ、
上流のさくらさんへ同報で送ることで牽制しつつ、
依頼を両者に送るのなら、
住所は書かず、自分の電話番号だけ依頼分の中に書き、
spammerに断固とした対処を取るよう要請します。
私の言う、「ネット業者への依頼」というのはそういうことです。
ID-code:y3CHxCiT3dI
失礼、東京ネットワークスさんは信頼できそうな会社です。
http://www.tokyonetworks.com/order/
http://www.tokyonetworks.com/order/kiyaku.html
第33条 (除名処分等)
1.会員及び会員のユーザーが、以下の何れかの項目に該当する場合、
弊社は当該会員に事前に何等通知又は催告することなく、
除名処分又は、サービスの使用を一時停止することができるものとします。
(略させて頂きます)
(5) SPAMメールを配信した場合(未承諾広告もSPAMメールとみなします)
通常は面倒なのでここまで調べたり、調べなかったり...ですね、
自分に届いた場合には。
ID-code:UlA5wqhE/wI
管理人さん、こんばんわ。
>通常のスパムと違い、無視は購読を認めたことになりますよ。
違うと思います。
受信者側サーバが受け取った時点
受信者側のPCが受け取った時点(自動受信)
受信者は手動で受信したが閲覧していない場合の時点
受信者が受信してがプレビューのみですべてを掌握していない時点
受信者がすべてを読み取ったがサーバ上もメールソフト上も削除した時点
受信者がすべてを読み取って・・・・
どの時点なら「購読を認めた事」になるのでしょうか?
私ならどの時点でも「一切認めない」ですが・・
クレカの不正請求と混同されていますがそちらの場合は「犯罪」ですので
後日に気が付いた時点で保険等から返金されます。(もちろんトラブルを避ける為に請求書を毎度チェックするのは当たり前ですが)
また、今はやりの「債権回収詐欺」の場合でも「**を認めた」となるのでしょうか?
普段の管理人さんが書いているように
「スパムの中身はすべてウソ」ではないでしょうか?
ゆえに
マトモに相手をすべきではない。スパムはスパム以外の何者でもない。
スパムを無視(放置)するのではなく、二度と送信させない為には
送信者側のISPへの通報とID剥奪のお願いを出す事。
万が一送信されても不愉快にならないようにドメイン指定や送信者指定で
削除するか受け取り拒否、ソフト上で振り分けなどをすること。
(但しISPごと拒否すると依頼の返事が受け取れない可能性がある)
送信者へ抗議するのも良いが無視されたり理由無き反撃をされる場合があるので
注意する事。
結果が出たなら出来るだけ報告を入れること。それは相手側のISPの態度もハッキリとわかることで加入の際の目安などにもなり
他の閲覧者の役に立つことにもなるから。
実際にフィルタリングの程度も判りISP移行に役立てている人がいました。
と言う感じです>衛藤さん
ID-code:y3CHxCiT3dI
> 普段の管理人さんが書いているように
> 「スパムの中身はすべてウソ」ではないでしょうか?
> ゆえに
> マトモに相手をすべきではない。スパムはスパム以外の何者でもない。
>
> スパムを無視(放置)するのではなく、二度と送信させない為には
> 送信者側のISPへの通報とID剥奪のお願いを出す事。
どうも、まる様にすら、私の言う「ネット業者」の意味が
ISPではなく、spammerの方と受け取られてしまったようですね。
私が言っている「ネット業者」とは一般にはすなわちISPです。
今回の場合、spammerの商売が不明確で、
メールマガジンの主?の可能性と言うことで、
それが
spammer自身がネット業者=高崎のいうネット業者はspammer
という風に受け取られたでしょうか?
既に書いたとおり、このspammerは実体がまだ見えていません。
まず、メール文中で
*"即宣ビジネスマガジン"
と書いているので、このビジネスを売りにする輩がspammerなのは
皆さん、異論がないでしょう。次に、その「(怪しげな)ビジネスマン」とやらが
利用したメールマガジン
http://movezet.com/melmaga/
の主
自体がどうなのか、というのがあります。
お二方は既にここが怪しいと見ている前提のようですね。
逆に「ここは絶対怪しい」と見たがゆえに、
私の「ネット業者」という言葉を
ここの主に当てはめたのでしょうか?
私が最初に書いた時点では具体的な内容には
まったく踏み込んでいません。
実は中身を見ていないまま一般論として言ったものです。
一般論で言えば、ぱっとみたときに
A●"即宣ビジネスマガジン"の発行者=spammer
≠ネット業者
D●発信に利用された最上流=さくらさん
http://afelandra.com/~stakasa/cgi-bin/proxy.cgi?query=202.222.23.38&targetnic=auto&det=no
となり、私としては「ネット業者」という言葉を
使わざるを得なかったわけです。
今回実際にISPではなく、「ネット業者」であったのはたまたまですが
「202.222.23.38の管理者がISPとは限らない」という思いはありました。
ですから、一般的に言ってまる様のいうような言い方、
ISPとは言えないはずなのです。
ということで私は「ネット業者」という言葉を使ったわけです。
しかし実際によく検討すると、上のA,Dの間には
2つの者が介在した可能性があると分かりました。
すなわち
B●http://movezet.com/melmaga/
の主
C●東京ネットワークス
−−−−
まずAは間違いなくspammer側、
Dは間違いなく「真っ当な」ネット業者側なわけですが
B、Cに関しては私も分かりません。
A=B=spammer・・・・(α)
かもしれないし、
A=B=C=spammer・・・・(β)
かもしれない。
あるいは本当に
A=spammer・・・・(γ)
でBはまともな人なのかもしれない。
αやβが言えるときには、このspammerを「ネット業者」と
言えるかもしれませんが、γだったらネット業者とは
言えなさそうです、
「"即宣ビジネスマガジン"」という謳い文句からだけの判断ですが。
まあ、そういうことですね。
つまりは、まる氏の言うことも、私の言うことも間違いではないです。
言いたいことは同じことだったのです。
ID-code:SwzRjy9RZ0g(本記事は投稿者自身により09/02-12:29に修正されました)
管理人様、まる様返信ありがとうございます。
今回は東京ネットワークスのメルマガシステムを使ったメルマガに登録されたようですので、
メルマガシステムからメルアドは削除はしました。
C●東京ネットワークスがどんな会社かは知りませんが一応情報を上げて(送って)おきました。
B●にも送っておきました。これで、ここからのスパムがひどくなるのか、無くなるのかちょっと楽しみかも(笑)
と、文章を書いてあるうちに東京ネットワークスから以下のような返信がきました。
>東京ネットワークスカスタマーサポートセンターと申します。
>この度は迷惑メールの送信誠に申し訳ございませんでした。
>
>こちらのメールは、サーバー管理者による調査の結果、スパムメール行為と確定
>されました。その為、サーバー管理者により、メルマガの廃刊処理及び、除籍処
>分とされた旨の連絡がございました。
>サーバー管理者より詳細なご連絡を致しますので、よろしくお願い致します。
>
>movezet.comサイト管理者様:
>ご対応、お願い致します。
さくらインターネットさんに連絡はまだだけど、一応情報を送ったほうがいいですかね?
ID-code:Yo7xBLCvwI6
> さくらインターネットさんに連絡はまだだけど、一応情報を送ったほうがいいですかね?
いや、もう必要はないと私は考えます。
今回のように規約も、そしてそれに基づく実際の対応もしっかりした下流であれば、
上流の手を煩わせる必要はないと思います。
上流に連絡するのは下流の対応が不満な時ですね(笑)
今後、仮に東京ネットワークスさんでの同類系再発spamが続くとかの場合です。
spam撲滅・抑止への御協力、誠に有り難うございました。ご苦労様でした。
ID-code:SwzRjy9RZ0g
時間的には短時間でこの対応と言う事は相当苦情が多かったんでしょうか?
それともやる気がある企業なんでしょうか?(笑)
どこのスパムでもこれぐらい短時間で対応してもらえれば楽なんですがね。
管理人色々参考にさせていただきました。ありがとうございました。
ID-code:UlA5wqhE/wI
管理人さん、こんばんわ。
こりゃちょっと勘違いしてたようです(^^;;
つまり
スパマーが何らかの名簿をメルマガ発行会社?へ勝手に登録をやらかして
その「登録承諾メール」が届いたということですね。。ありゃりゃ(^^;;
勘違いいたしておりました。ご迷惑をお掛けしました。なお、元記事は
反省も込めて
修正しません。(^^;;
いわゆる、「メルマガ登録スパム」ですね。ですがこれも
一括登録が出来なければ発生しないことです。(まさか手作業で1件づつ登録してやしませんよね?)
それが出来ないと困る?いやいや、メルマガ配信業者が審査制を導入して
「真っ当であるという実績」 があれば一一括登録OKにすれば良い事です。
これもカラクリがあり、メルマガ配信業者にとってのお客さん「広告主」への
アピールは「総発行数」にあります。
スパマーにとっての利益は「スパム本文を多量にばら撒く」ことであり、これは
配信業者と利害が一致します。しかし「悪魔の蜜」であり、吸ってはならないことです。
ですので、私が勘違いしたように「スパマー=配信業者」の可能性が頭から離れないのです。
配信業者側も善意の一括登録(メルマガ移行とか)によって総発行部数の落ち込みを防ぐ事ができ、
これはこれで便利だということなのです。
ですがスパム根絶を願う(いいすぎ)のなら「一括登録」は簡単に出来ないシステムに
するように登録被害にあった方は配信業者にお願いすべきだと思います。
もちろん↑のような主張に強く頷かれた後、ヒマでま、やっとくか、と思った時で
良いかと思います。
うーん、ちょっと疲れ気味かも?(^^;;;;
#sage