[掲示板に戻る] [HTML化ログ 大目次へ] [ツリー一覧0016番へ]
[ 8344 ] 迷惑メール(spam)撲滅私的調査会 HTML化ログ
Date: 2003 Feb 13 21:58:26
記事No.8344/タイトル:スパム規制(送信方法と送信内容)
投稿日:2003/02/13(Thu) 21:58:26 / 投稿者:sakyosa
★ツリー/親記事[8344]
-レス記事[8347][8351][8355][8414]
参照先:http://iti.s13.xrea.com/spam/

ID-code:t0S.OnizQ3c

「電子メール広告社spam被害者一筆投稿用スレッド2」で法規制に
ついて何人か書き込みされるが、これ以上一筆投稿スレッドにレス
を入れるのは、ちとまずかのではないかということでスレッドをた
てます。

これまでも、メールにかぎらず、インターネット関係を法規制する
ことの是非については、それぞれの立場で、いろんなところで意見
が述べられていると思います。上記別スレッドではスパムの内容に
ついての規制強化が全般に及ぶ可能性をを憂えたご意見かと。その
惧れなきにしもあらずとは思います。

スパムのはびこる現状を考えれば、インターネットメールについて
は(内容が腹だしいものが多いことも事実だが)内容というよりも、
内容いかんにかかわず、事前承諾のない大量メール配信禁止の方向
が望ましいのではないかと考えています。

せちがらい世の中、慈善行為を装った詐欺であるとか、悪徳商行為
をおこなうNPO法人なんてのもあります。内容のいかんにかかわ
らず、オプトインによらない大量メール配信は禁止という方向がす
っきりします。


記事No.8347/タイトル:そこまで極端に走るのはどうかと
投稿日:2003/02/13(Thu) 22:30:24 / 投稿者:ぱどる
★ツリー/親記事[8344]+前記事[8344]
-レス記事[8348][8350]

ID-code:XrDZPvLIVgg

私はスパム容認派ではありませんが、一方的な大量配信メールは
問答無用で禁止というのは賛成できません。
極々稀にですが興味を覚える広告メールもありますから。

それよりも、自動収集したアドレスへは3回以上の送信禁止とか
のほうが良いかと思います。
2回我慢すればオプトアウトしなくても送られてこなくなるわけ
ですから。

2回送信したアドレスは送信禁止リストに移動。
新規収集したアドレスはこのリストとつき合わせ、リストにある
アドレスへは送信しない。
HP等で送信許諾を得たアドレスは送信可リストに移動。
、、、自動でも出来るのでは?(素人判断ですが。)

いささか現実が見えていない意見のようにも思えますが、どんな
規制も守られなければ一緒ですしね。
まじめな業者なら送信出来る様にしておいて欲しいというのが
私の意見です。


記事No.8348/タイトル:そこがスパマーの付け入る隙
投稿日:2003/02/13(Thu) 23:06:36 / 投稿者:sakyosa
★ツリー/親記事[8344]++前記事[8347]
-レス記事[8359][8360]
参照先:http://iti.s13.xrea.com/spam/

ID-code:t0S.OnizQ3c

> 私はスパム容認派ではありませんが、一方的な大量配信メールは
> 問答無用で禁止というのは賛成できません。
> 極々稀にですが興味を覚える広告メールもありますから。

たまたま、ぱどるさんにとっては「極々稀に興味を覚える広告メールが
あるから」ということになると、まさにこの点がスパマーの付け入る隙
になります。

スパマー連中とは、電話で何度かやりとりしたことがありますが、よく
ある言い分のひとつが、「喜んでもらえると思った」。もうひとつ「喜
んでくれる人もいる」。

「喜んでもらえると思った」には、勝手に決めるんじゃないと言いたい。

「喜んでくれる人もいる」には、実際に概数を聞いたこともあるが、きわ
めて低い数値。

現に、ぱどるさん自身にとっても「極々稀に」しか興味のある宣伝メール
がないにもかかわらず、これを許容してしまうと、すべてのスパマーに
対して、免罪符を与えてしまうことになりかねいと思いますね。


> いささか現実が見えていない意見のようにも思えますが、どんな
> 規制も守られなければ一緒ですしね。

うーん。某有名企業、ちょっと特殊なケースかもしれないが、何度も
オプトアウトの依頼をするも止まらず、最後にお詫びに伺いたいなどと
いってきたこともありましたが、この有名企業にかぎらず、ずさんな
管理、いや管理さえもしてないところもありそう。

どうやら、現在、主流と思われるアドレス収集方法がロボットを徘徊
させて収集らしい。これ、よほど管理をきちんとしないと、何度とな
く同じアドレスを拾ってきて、オプトアウトしようが、何度も何度も
くるなんてことにもなりかねないような感じ。

> まじめな業者なら送信出来る様にしておいて欲しいというのが
> 私の意見です。

まじめな業者は、承諾なくして、大量のメール配信はおこなわない
もとと信じてます。いや、まじめな業者は、承諾なくして、大量の
メール配信はおこなうべきではないといったほうがいいかな。

米国の業界だったかな。方向性としてはオプトインが打ち出されて
いたと思います。

けっこういがいな感じがしたのは、最近ではEメールマーケッティ
ングを喧伝するサイドでも、オプトインによらなければ駄目という
ことを書いてますね。

いかにオプトインを勝ち取るか。これがまじめな企業が力を注いで
いくべきところで、安易に承諾なくして無差別/大量のメール配信
をおこなうべきではないと考えています。


記事No.8359/タイトル:Re: そこがスパマーの付け入る隙
投稿日:2003/02/14(Fri) 01:01:57 / 投稿者:ぱどる
★ツリー/親記事[8344]+++前記事[8348]
-レス記事[8370]

ID-code:XrDZPvLIVgg

オプトインが基本で企業はその為に努力すべきだというのは賛成です。
私も無条件に広告メールOKと言っている訳ではありませんから。

ただ、オプトインの場合、自分から情報にたどり着かなければどうにも
なりませんよね。
興味がある事柄なら良いですが、その時点で興味が無いことなら敢えて
探しはしないでしょう?
まして知らない事柄だったら探す探さない以前の話ですし。
広告メールならそういう情報が勝手にやってくることもあるわけです。
(現状を考えれば万に一つ以下の可能性でしょうが。)

私は送られてきたメールを読んでいるうちに興味なかったことに興味を
もって...といことが(過去1回だけですが)ありまして。
好奇心の芽を伸ばす役に立った、その1回の為に広告メールを全面否定
はいたしません。

なお、文中では敢えてスパムという表現を使っていません。
スパム(迷惑メール)なんぞ1通だって欲しくありませんから。

散漫な文章になってしまいましたが、まとめると
「広告メールを送るのは良いが、不快な物は黙っていても消えるべき。
 興味を持った物は意思表示すれば継続して見られるべき。」
というのが最初の、そして今回の書き込みの主旨になります。


記事No.8370/タイトル:Re^2: そこがスパマーの付け入る隙
投稿日:2003/02/14(Fri) 02:20:50 / 投稿者:sakyosa
★ツリー/親記事[8344]++++前記事[8359]
-レス記事[8372]
参照先:http://iti.s13.xrea.com/spam/

ID-code:t0S.OnizQ3c

ぱどるさんのおっしゃることも判らないわけではないんですが・・・。

> ただ、オプトインの場合、自分から情報にたどり着かなければどうにも
> なりませんよね。

まさに、この点でスタンスの違いがでてきますね。多くの宣伝メールに
対していうことは、必要に応じて、検索エンジンなどでこちらが捜すと
いうスタンスです。

多く人がインターネットで、必要に応じて、必要な時に必要なものを
以前とは比べ物にならないくらい、容易に情報入手できるようになり
ました。喜んでもらえると思って(これあるスパマーの言い分なんで
すが)などとは、余計なお世話、迷惑千万。

> 私は送られてきたメールを読んでいるうちに興味なかったことに興味を
> もって...といことが(過去1回だけですが)ありまして。
> 好奇心の芽を伸ばす役に立った、その1回の為に広告メールを全面否定
> はいたしません。

ぱどるさんの言い分をわからないでもないとしながらも危惧する点は、
宣伝メールの良し悪しを(ある程度万人に共通の基準で決められず)
人それぞれの主観に任せてしまっては、あらゆるスパマーに付け入る
隙、規制の抜け道を作ってしまいかねない点にあります。

内容がいいから許容する、あるいは内容が悪くないものもあるから
全面禁止はいかがなものかということになると、人それぞれの主観
に大きく依存することになってしまい、それでは線引きはどうする
のかということになると非常に難しい。

> なお、文中では敢えてスパムという表現を使っていません。
> スパム(迷惑メール)なんぞ1通だって欲しくありませんから。

スパムの定義も人それぞれでしょうが、承諾なくして、大量発信する
メールと解釈しています。マンツウマン(に近い)であれば拒みませ
ん。

相手の価値観をおざなりにして、事前承諾なしに一方的に大量にメー
ル配信をおこなうような行為は、無礼なことです。

> 散漫な文章になってしまいましたが、まとめると
> 「広告メールを送るのは良いが、不快な物は黙っていても消えるべき。
>  興味を持った物は意思表示すれば継続して見られるべき。」
> というのが最初の、そして今回の書き込みの主旨になります。

やはり、根本的にスタンスが違いますね。おっしゃている宣伝メールに
はいろんな種類のものがふくまれてますね。

現状でいえば、エロサイトの宣伝はいうにおよばず、どこでも買える
ような消費財(例えば洗剤でもなんでもいいんだが)を地方の商店が
ネットショップをはじめましたなんて送ってきたり、これまた地方の
印刷屋がインターネットでも注文受け付けますなんて宣伝してきたり
とうんざりしますね。

たまたま、タイミングよく、こちらが、まさに必要としている時に、
必要なものを宣伝してきた業者があったとしましょう。同じような
ものを他の業者が扱っていれば、間違いなく、スパムなど発信して
いない業者を選びます。これと同様のことは、実際にある初心者ス
パマーにいった言葉です。念のために申し添えれば、礼儀を弁えた
コンタクトを否定するものではありません。


記事No.8372/タイトル:Re^3: そこがスパマーの付け入る隙
投稿日:2003/02/14(Fri) 03:21:31 / 投稿者:ぱどる
★ツリー/親記事[8344]+++++前記事[8370]
-レス記事[8381]

ID-code:XrDZPvLIVgg

レスありがとうございます。

確かに決定的にスタンスが違いますね。
私の場合、判断基準が自分自身にあり「私が」不快に思わない
メールなら「私には」送って良い、という考えですから。

迷惑でないメールまで禁止されたらイヤだ、というのが書込み
のきっかけですが、迷惑に思う人はどうするんだと言われると
答えられないのも事実です。

送る側のモラルがもっとまともなら、こうはならなかったのか
なぁ...、はぁ。

この件は議論してどうなるものでもないでしょうし、こういう
考えの奴もいるんだな、くらいで終わりにして下さい。


記事No.8381/タイトル:Re^4: そこがスパマーの付け入る隙
投稿日:2003/02/14(Fri) 10:43:42 / 投稿者:むーらん
★ツリー/親記事[8344]++++++前記事[8372]
-レス記事[8389]

ID-code:cwyFAwbTGmc

> 確かに決定的にスタンスが違いますね。
> 私の場合、判断基準が自分自身にあり「私が」不快に思わない
> メールなら「私には」送って良い、という考えですから。
>

「私には」おくっていいよ、というのが
オプトイン方式の良いところなんだと思います。

オプトアウト方式では
みなさんが指摘しているとおり不完全ですから
どうしたって「私には送らないで」という人にも届いてしまう。

世の中には、広告の全てがイヤという人もいるかもしれないけれど、
この広告は読みたいという人もいるはずです。
読みたい広告を読みたい人の所へとどけるために
オプトイン方式があるんだと思ったら
スタンスはそう違わないような気がします。

わたしは、オプトイン方式が徹底されたら
まじめな広告業者にとっても良い環境になると思ってます。


記事No.8389/タイトル:Re^5: そこがスパマーの付け入る隙
投稿日:2003/02/14(Fri) 12:51:58 / 投稿者:ぱどる
★ツリー/親記事[8344]+++++++前記事[8381]
-レス記事[8390]

ID-code:XrDZPvLIVgg

> わたしは、オプトイン方式が徹底されたら
> まじめな広告業者にとっても良い環境になると思ってます。

そうですね。
でも私はオプトインなしでも1回くらいは送られても良いと
考えていますので、そこが皆さんと意見が合わないようです。

最初のメールでオプトインしなければ以降は送信しない、と
いうやり方なら、私はさほど迷惑には感じません。
(アドレス自動生成とか、送り方に問題があれば別ですが。)

仮にそのような規制ができたとしても「タイトルが違う」、
「送信者名が違う」、「知ったことじゃない」等々。
次々に送られてくるだろうことは目に見えていますが...。

結局は送信者のモラルの話になるのでため息が出るのです。

なお、以上の事は「私に」送られてくる広告メールに対する
「私の」考えであることを明記しておきます。

最初の送信時に送って良い/悪い、の選別が出来ていれば
いいんですけれどね。
そうすると結局オプトインってことになりますしねぇ。


記事No.8390/タイトル:Re^6: そこがスパマーの付け入る隙
投稿日:2003/02/14(Fri) 13:44:47 / 投稿者:むーらん
★ツリー/親記事[8344]++++++++前記事[8389]

ID-code:cwyFAwbTGmc

>
> 結局は送信者のモラルの話になるのでため息が出るのです。
>
> なお、以上の事は「私に」送られてくる広告メールに対する
> 「私の」考えであることを明記しておきます。
>
> 最初の送信時に送って良い/悪い、の選別が出来ていれば
> いいんですけれどね。
> そうすると結局オプトインってことになりますしねぇ。

けっきょく、みんな同じことをグルグル考えた上で
「一回でも無断では送るべきじゃない」
ってところへたどり着いたんだと思います。
わたしも、規則で決めるよりは
個々人のモラルで解決できればそれが一番いいと思います。
その点では本当に同じなんです。

使い古された屁理屈で申し訳ないんですけど、
モラルある 100 人の広告業者が
1 日に 1通だけ、あるひとりの人に広告を送ったら、
その人は 100 通の広告を受け取ることになります。
まあ、そんなことは実際には起こりにくいでしょうけど…
#sage


記事No.8360/タイトル:マーケティングなら
投稿日:2003/02/14(Fri) 01:06:22 / 投稿者:R.Sato   <メール送信>
★ツリー/親記事[8344]+++前記事[8348]

ID-code:D8WlO7jzrlg

研究でへろへろですが、書き込ませていただきます。

マーケティングというのは如何にして売ろうかと調査する物であり、
広告というのは売るための手段であります。

しかし、世の中を見れば分かるとおり、宣伝しなくても売れる物は
売れます。いつの間にか口コミで行列ができるようになっている
ラーメン店などがその典型です。

つまり、spamで扱っているような商品は見向きもしないからspamで
「宣伝」するわけであって、万人が欲しい物ではない、いや、不要な
物なのです。

世の中のニーズに応えるのがマーケティングなら、spamという宣伝
形式はマーケティングとは逆行している物、いや、大多数の人間に
不快感を与える物に他なりません。

マーケティングをかじったことのある人間なら誰しも解っていることです。
是非、spamという、無差別送信はやめていただきたい。


記事No.8350/タイトル:Re: そこまで極端に走るのはどうかと
投稿日:2003/02/13(Thu) 23:15:54 / 投稿者:まる
★ツリー/親記事[8344]++前記事[8347]
-レス記事[8366]

ID-code:UlA5wqhE/wI

sakyosaさん、ぱどるさん、こんばんわ。

同様な親記事

http://earth.endless.ne.jp/users/stakasa/spam/wforum/wforum.cgi?no=8333&reno=no&oya=8333&mode=msgview&page=0
にとどちらにしようかと迷いましたがこちらにつけさせていただきます。

私は一方的な送信行為(オプトアウト方式)には反対です。
理由は簡単。
送信者側の都合でいえば「何度でも送信したい」のが本音でしょう。
何度でも送れる方法を考えれば済むからです。

自社ドメインから送信(一通目)
送信業者に依頼して送信(2通目)
自社ドメインで作った「メルマガ」を装って送信(3通目)
広告メルマガを創立して送信(4通目)
***以下延々と****

これは本文中の宣伝したい内容を審査出来ないからです。
同様にアダルトな内容なのかソフトウェア開発者向けの案内なのかが
本文だけでは判らないようにしてあったりとあの手この手を使う事は
目に見えてます。


ですので

> それよりも、自動収集したアドレスへは3回以上の送信禁止とか
> のほうが良いかと思います。
> 2回我慢すればオプトアウトしなくても送られてこなくなるわけ
> ですから。

と言うのは少し現実離れした考えではないかと思います。
スパマーとはいくつものパターンがあり、請け負う者、自身で送信する者、
会員にさせる者と色々です。勿論自分自身を売り込む為に送信する輩も居ます(^^;;
それぞれが勝手に「収集」したアドレスを使うとは限りません。
そして「名簿」自体が売買されていないとは誰に証明出来ないのです。
むしろ逆に送信者を「登録制度」にしたいと主張して頂いたほうが
まだマシかと思います。

> 極々稀にですが興味を覚える広告メールもありますから。

そういうシステムはすでにありますね。メルマガがそうだと思います。
自分の趣味や興味があることを「こちらから意思表示をして」登録すると
送ってもらえます。

また今後は高度化されたマーケティングも行われるなら行動に即したスパムを
受けることになるかもしれません。


>
> 2回送信したアドレスは送信禁止リストに移動。
> 新規収集したアドレスはこのリストとつき合わせ、リストにある
> アドレスへは送信しない。
> HP等で送信許諾を得たアドレスは送信可リストに移動。
> 、、、自動でも出来るのでは?(素人判断ですが。)

ではロボットではなく「自動生成」の場合はどうでしょう?
販売されている名簿は?


> いささか現実が見えていない意見のようにも思えますが、どんな
> 規制も守られなければ一緒ですしね。

ええ、勿論そうだと思います。法律に沿って送信すべきですね。

> まじめな業者なら送信出来る様にしておいて欲しいというのが
> 私の意見です。

その「まじめな業者」とはどういった線引きをお考えでしょうか?
そしてそれは誰が責任を持って取り仕切って、誰が規制をするのでしょうか?

考えるに殆どの業者にとって「広告メールを送信したい」のは
ヤマヤマだとお思います。

しかし、ご存知の通りスパムで訪れる業者は「いい加減で信用の置けない」と
言うのが常識となりつつあります。
もし、「送信する事は当たり前」の世界に戻るのならそれは最も避けなければならない自体だと思います。

もし「未承諾広告*」も事を指しているならそれは現在の法律に合致している事です。
ですが殆どのISPでは「禁止」されている事です。
規約を参照すると判りやすいですが
「不特定多数へのメール送信行為の禁止」を筆頭に
「勧誘、販売等のメール送信の禁止」
「ねずみ講その他無限連鎖法や違法行為の勧誘メールの禁止」
などが禁止されています。ほかに
「サイトで収集したデータの(スパム送信のための)利用禁止」や
「サイトに記載されている連絡先への禁止」を
謳っているISPもあります。

現実には法律に合致していても「不特定多数への許可の無い送信」は
禁止であり、「規約違反」なんですね。

つまり法律とは最低限社会的に守らないとダメな「きまり」であり、
ISPの規約とは守って当たり前な「道徳」といっていいのかもしれません。

法律さえ守ればいいのではなく「道徳」も学ぶべきではないかと思うのです。


記事No.8366/タイトル:Re^2: そこまで極端に走るのはどうかと
投稿日:2003/02/14(Fri) 01:54:34 / 投稿者:ぱどる
★ツリー/親記事[8344]+++前記事[8350]

ID-code:XrDZPvLIVgg

おっしゃることはもっともだと思います。
私も無理があるなと思いつつ書きましたから。
「いささか現実が見えていない意見」などと書いてあるのは
そのせいです。

実際、広告メール=迷惑メールという図式が定着し、だから
こそISPが規制しているのも分かります。
けれど、小さな小さな可能性でしょうけれど、有益なメール
が来る可能性がゼロではない以上、全面禁止には反対という
のが私の意見です。

誤解のないように書いておきますが、迷惑メールはびしびし
規制すべきと考えております。
下劣なメールなぞ見たくありませんし、そんなものを無差別
に送信するのは害悪以外の何物でもありません。

ただ、それを理由に全てひっくるめて禁止という事態は避け
たいなと思うわけです。
そのために稚拙なアイデアを出してみましたが、いや見事に
ザルでしたね。

ちなみに「まじめな業者」というのは「法律、モラル、マナー
等がしっかりした業者」程度のイメージで書きました。
そういう業者なら不快なメールは送ってこないでしょうし、
読んで不快にならないものなら私は(あくまで私は、ですが)
迷惑メールとは思いませんから。


記事No.8351/タイトル:関連の規制法律の撤廃を望む(将来的には)
投稿日:2003/02/13(Thu) 23:16:30 / 投稿者:DIGISPARK Online.   <メール送信>
★ツリー/親記事[8344]+前記事[8344]
-レス記事[8379]
参照先:http://online.digispark.net/

ID-code:pgxFW9V9fi6(本記事は02/14-06:17に修正されました)

◆個人的意見

受信者の迷惑も顧みず、機械的に収集された電子メールアドレスに向けて
無差別に大量の広告を送ることに問題がある。

(受信者が迷惑と思えば、それは【広告メール】である以前に【迷惑メール】)
(迷惑行為として「迷惑行為防止条例」等で取り締まってはどうだろうか)

挙句、無関係のメーリングリストへまで送信するなど言語道断。
「手間をかけずに大量に。下手な鉄砲も数打てば当たる。」という
方法はやめて欲しい。

受信者の興味、関心、嗜好を十分に分析、考慮した上での
広告であれば悪くないと思う。

電子メールに関しては法律でアレコレ規制されないのが
本来望ましいと思う。将来的にこういった法律が
撤廃されることを切に願う。


記事No.8379/タイトル:同意します。ですが悲観します。
投稿日:2003/02/14(Fri) 07:33:05 / 投稿者:Who
★ツリー/親記事[8344]++前記事[8351]

ID-code:y6hGkff43hQ

> 電子メールに関しては法律でアレコレ規制されないのが
> 本来望ましいと思う。将来的にこういった法律が
> 撤廃されることを切に願う。

全面的に同意します。しかし残念ですが一度敷かれた規制は
簡単には撤廃されないと思います。
規制緩和は本当に大変です。なぜならば
規制緩和した結果、問題が起こったならば規制緩和した人に
集中する非難は規制される前の「規制してほしい」という声を
遥かに凌駕する事になるからです。
そういう覚悟を持って規制緩和を行える政治家さんと
社会情勢ができるまでには時間も努力も必要です。

だからこそ、規制される前に人々の側の自主自律で問題を起こさないこと、
これがとても大切なのですが、スパムは一人だけであっても実行できてしまう大規模迷惑行為なので…
残念ですが、難しいと思います。


記事No.8355/タイトル:どちらかと言えば
投稿日:2003/02/14(Fri) 00:19:04 / 投稿者:Who
★ツリー/親記事[8344]+前記事[8344]
-レス記事[8358][8363]

ID-code:y6hGkff43hQ

規制は必要ないに越した事はありませんが、
現状ではそうもいかないと感じています。
それで、どちらかといえばオプトインが望ましいとは思います。
ですが、オプトインにも問題があると思います。
「いたずらで他人のアドレスが登録された場合」及び
「いたずらで他人のアドレスを登録されたと業者が主張した場合」です。
まじめな業者がそういういたずらで陥れられる場合を
考えますと「疑わしきは罰せず」とせざるを得ないと思います。
しかし、その場合、そういう言い訳を認めてしまう事で
実質的にオプトアウトのメールを送る業者が現れかねません。
まあ、人数の問題はあるとは思いますが。

それで、素朴な疑問ですが、
オプトイン…すなわち、読み手の同意を持っての宣伝活動でしたら、
ウェブ上にその努力を持って魅力的なサイトを作り、そこに
アクセスさせようとする事ではだめなのでしょうか?
見たい人がその業者のサイトにアクセスする。
そうさせる努力をするのが営業努力だと思うのですが。
オプトインでしたら第一印象を与える事はどのみちできないのですし。

素敵なページを作れば検索などでお客さんを招く事もできるでしょう。
そして、しっかりしたお仕事をしていれば口コミでお客さんを
増やす事もできると思います。ネットでは情報伝達の速度は
とても早いのですから。

私としてはそれが一番望ましいと思うのですが…


記事No.8358/タイトル:Re: どちらか と言えば
投稿日:2003/02/14(Fri) 01:00:01 / 投稿者:sakyosa
★ツリー/親記事[8344]++前記事[8355]
参照先:http://iti.s13.xrea.com/spam/

ID-code:t0S.OnizQ3c

> 規制は必要ないに越した事はありませんが、
> 現状ではそうもいかないと感じています。

まさに、そのとおりだと思います。前年比20〜30%増なんてことが
続いていけば、そのうちに収拾がつかなくなりそうなことは疑う余地は
ありません。

20%増で機械的に計算すると、1.2倍、1.44倍、1.72倍、2.07倍
30%増で機械的に計算すると、1.3倍、1.69倍、2.20倍、2.85倍
という増え方。

うろ覚えの記憶だが、米国でスパムキングと呼ばれた男、後に
アンチスパムに転ず2スか、主旨変えをしたように思う。どんどん
スパム受信量が増えてくると、ついには、かの有名なムトー帝王
も、ついには切れて、人の迷惑をかえりみずにスパムをばらまく
連中は人間の屑だと怒り出すのではないだろうか。


> それで、どちらかといえばオプトインが望ましいとは思います。
> ですが、オプトインにも問題があると思います。
> 「いたずらで他人のアドレスが登録された場合」及び
> 「いたずらで他人のアドレスを登録されたと業者が主張した場合」です。

メール絡みの冤罪は、単純なものから複雑なものまで現在でもあります。
それよりも、とんでもないものも含めて、合法だといえてしまうらしい
現状を改善するためには、オプトインの法制化の方向が望ましいでしょう。


> それで、素朴な疑問ですが、
> オプトイン…すなわち、読み手の同意を持っての宣伝活動でしたら、
> ウェブ上にその努力を持って魅力的なサイトを作り、そこに
> アクセスさせようとする事ではだめなのでしょうか?

まじめなところは、こつこつと手間暇かけて、あるいは金をかけて
いまでもそういう努力をおこなっているんでしょう。いつの時代にも
そうしたことはおざなりに、安易な道をとるものがいるというだけの
話。

ボランティアであるいは無料でやっているから、スパムを配信しても
いいだろうというところもありましたが、現状たんに儲かっていないこ
とをボランティアといっとりました。金がないからスパムに頼るのだと
いうところもありました。金も無い知恵も無い手間隙もかけたくないと
安易な道を選んでしまうのが、世にいうスパマーなんでしょう。

> 見たい人がその業者のサイトにアクセスする。
> そうさせる努力をするのが営業努力だと思うのですが。
> オプトインでしたら第一印象を与える事はどのみちできないのですし。
>
> 素敵なページを作れば検索などでお客さんを招く事もできるでしょう。
> そして、しっかりしたお仕事をしていれば口コミでお客さんを
> 増やす事もできると思います。ネットでは情報伝達の速度は
> とても早いのですから。
>
> 私としてはそれが一番望ましいと思うのですが…

正論ですし、そうあるべきですね。


記事No.8363/タイトル:なりすまし登録されてます
投稿日:2003/02/14(Fri) 01:39:55 / 投稿者:まる
★ツリー/親記事[8344]++前記事[8355]
-レス記事[8365][8377]

ID-code:UlA5wqhE/wI

Whoさん、こんばんわ。

規制は今現在も「強力な刑罰」を持って施行されています。
現実には運用されていませんが。。


> ですが、オプトインにも問題があると思います。
> 「いたずらで他人のアドレスが登録された場合」及び
> 「いたずらで他人のアドレスを登録されたと業者が主張した場合」です。

現在私のアドレスがたびたび行われています。
広告系かアダルト系のメルマガへ登録をされるのですが
最初に「これこれのIPで登録されてますよ。それで良ければ返信するか
クリックして下さい」って確認メールがきます。
本来ならIPアドレスと同一で無いメールアドレスは登録出来なければいいのですが
会社から繋いで登録したいとかフリーアドレスで読み出したいとかあるでしょうから
そうもいかないでんでしょうね。

ですので

> まじめな業者がそういういたずらで陥れられる場合を
> 考えますと「疑わしきは罰せず」とせざるを得ないと思います。
> しかし、その場合、そういう言い訳を認めてしまう事で
> 実質的にオプトアウトのメールを送る業者が現れかねません。

というのはそういう確認のシステムを取り入れていない場合は
一切の送信行為を許さないと言う事です。

オプトインの動作を行ったIPアドレス等の接続記録を登録されたアドレス宛てに
送信しないのは「スパム」としてよいと思います。
同様に「一括での登録を認めない」システムも加えて欲しいですね。

イタズラ登録については「イタズラされたアドレス」に責任があるのではなく
登録を許した業者や登録を行った人物に責任があります。
それは今までと同じく送信業者へ抗議を行ったり、警察への届け出を
行うということで解決出来るのではないでしょうか?


> 素敵なページを作れば検索などでお客さんを招く事もできるでしょう。
> そして、しっかりしたお仕事をしていれば口コミでお客さんを
> 増やす事もできると思います。ネットでは情報伝達の速度は
> とても早いのですから。
>

そうだと思います。ですが初心者スパマーは
「手っ取り早くアクセスアップ!」なんですね。事実効果は出ますから。
現実では繰り返すほど「悪意を持ったアクセス」をされてしまうようで
殆どの場合そのサイトは潰れてしまっていますね。

堂々スパマーの場合ですと殆どお話になりません。
「どうして悪いんだ?」となってしまうからです。

規制はイヤですが現実に行われていますし、法律で定められているからこそ
抗議も出来ると思います。ただ、過重な規制に関しては
強く抵抗したいと思います。高いモラルを持って行動したいですね。


記事No.8365/タイトル:法律はモラルの補完
投稿日:2003/02/14(Fri) 01:45:19 / 投稿者:R.Sato   <メール送信>
★ツリー/親記事[8344]+++前記事[8363]
-レス記事[8371]

ID-code:D8WlO7jzrlg

法律はモラルの補完関係にあります。

モラル、規範意識が高ければ法律なんか要りません。
規範意識がないから法律があるんです。

モラルが低ければ法律も厳しくなりますし、事細かに書かないといけなくなります。
人間はモラルを持った動物であると考えることに理想とのギャップがあるのです。

そして、モラルがないからこそ、それを補う法律ができてくる。
そういうことではないのですか?

内容と関係がないので
#sage


記事No.8371/タイトル:モラルは人それぞれ
投稿日:2003/02/14(Fri) 02:34:21 / 投稿者:まる
★ツリー/親記事[8344]++++前記事[8365]
-レス記事[8376]

ID-code:UlA5wqhE/wI

> 法律はモラルの補完関係にあります。
>
> モラル、規範意識が高ければ法律なんか要りません。
> 規範意識がないから法律があるんです。
>

えーとこの辺はどっちが先でどちらが主従かはわかりません。
私の中では法律が主であり、道徳、モラルは「持ってて当たり前」の
事だと思っています。

> モラルが低ければ法律も厳しくなりますし、事細かに書かないといけなくなります。
> 人間はモラルを持った動物であると考えることに理想とのギャップがあるのです。
>

現実の社会では「塀の上を歩く」生き方しか出来ない人がいます。
あるいは精神にはたんを来たし、人間らしさを失ってしまった人もいます。
生まれながらに「普通でない」障害を持っている人もいます。

モラルという言葉が良くなかったかもしれません。
道徳、あるいはもっと簡単に「常識」とすべきだったか・・

言いたいのは
守るべき最低限の決まりが「法律」であり、それは
出来るだけ少ないほうが良く、かつ、弾力的に運用されるべきで
行政は高い尊厳を持って運用していくべきことである。

道徳、モラルとは高い所へ持っていくことが望ましいが
現実にはそうでない方もおり、出来る限り誘導を行うのが廻りの勤めではないか?

現実にはそれすら守れない、誘導出来ないのであれば
法律や契約に縛られて下さいと言う事ですね。




> そして、モラルがないからこそ、それを補う法律ができてくる。
> そういうことではないのですか?
>
> 内容と関係がないので
> #sage
#sage


記事No.8376/タイトル:Re: モラルは人それぞれ
投稿日:2003/02/14(Fri) 06:07:38 / 投稿者:R.Sato   <メール送信>
★ツリー/親記事[8344]+++++前記事[8371]

ID-code:D8WlO7jzrlg

モラルはカタカナ語で、実際の意味は倫理、道徳です。

法律の精神について、多少お勉強されることをお奨めします。

道徳も守ること、法律は守るべきことです。
違いは義務が伴うか、だけです。
話がそれましたので、
#sage


記事No.8377/タイトル:規制が極論すぎるかもしれませんが。
投稿日:2003/02/14(Fri) 07:18:30 / 投稿者:Who
★ツリー/親記事[8344]+++前記事[8363]

ID-code:y6hGkff43hQ

実体験に基づくご意見、ありがとうございます。

> > ですが、オプトインにも問題があると思います。
> > 「いたずらで他人のアドレスが登録された場合」及び
> > 「いたずらで他人のアドレスを登録されたと業者が主張した場合」です。
>
> 現在私のアドレスがたびたび行われています。
> 広告系かアダルト系のメルマガへ登録をされるのですが
> 最初に「これこれのIPで登録されてますよ。それで良ければ返信するか
> クリックして下さい」って確認メールがきます。
> 本来ならIPアドレスと同一で無いメールアドレスは登録出来なければいいのですが
> 会社から繋いで登録したいとかフリーアドレスで読み出したいとかあるでしょうから
> そうもいかないでんでしょうね。
>
> ですので
>
> > まじめな業者がそういういたずらで陥れられる場合を
> > 考えますと「疑わしきは罰せず」とせざるを得ないと思います。
> > しかし、その場合、そういう言い訳を認めてしまう事で
> > 実質的にオプトアウトのメールを送る業者が現れかねません。
>
> というのはそういう確認のシステムを取り入れていない場合は
> 一切の送信行為を許さないと言う事です。

それはオプトインでしたらそうあるべきと思われるご意見だと思います。
ただ、現状のあの手この手を使った迷惑メール送信者の姿勢を見ますと
「確認メール」に広告としての内容を付記し、一方的にばらまく事での
スパム行為をしそうな気がします。
そもそも、サイト名一つを書いてばらまくだけで広告としての形態には
なるわけですが、サイト名を書かなくてはそういう確認の用途にも
役立ちません。

オプトインを行うのでしたらまるさまのご意見はすべて正論だと思います。
また、その「確認メール」には広告的な要素は極力入れないように
法的に定型を定められる事が望ましいと思います。

ですが、私としては宣伝活動にメールを使う事を
社会が認めなければならない必要性が分かりません。
ウェブ上のサイトの方がフレームやJAVAなども利用できますので
より自由度の高い表現ができるわけですし。
「登録する」という事はそのサイトのアドレスをすでに
顧客となる読者は知っている状態ですから。

> そうだと思います。ですが初心者スパマーは
> 「手っ取り早くアクセスアップ!」なんですね。事実効果は出ますから。
> 現実では繰り返すほど「悪意を持ったアクセス」をされてしまうようで
> 殆どの場合そのサイトは潰れてしまっていますね。
>
> 堂々スパマーの場合ですと殆どお話になりません。
> 「どうして悪いんだ?」となってしまうからです。

こういう人々の場合にはメールで送信する必要性があるとは思います。
ですが、これは社会で許容しなければならないとは思えませんので。

> 規制はイヤですが現実に行われていますし、法律で定められているからこそ
> 抗議も出来ると思います。ただ、過重な規制に関しては
> 強く抵抗したいと思います。高いモラルを持って行動したいですね。

はい。私も規制については好みません。
しかし、残念ながら少数とは思いますがモラルのかけらもない人物がいる、
そしてスパム行為は少数者が莫大な人数の一般市民に一方的に迷惑をかける
という事によって規制を敷かざるを得ないというのが事実だと思います。
ネットにアクセスする「大多数が高いモラル」、これでは規制強化を防ぐ事はできません。
ネットにアクセスする「全員が最低限の基準は遵守する」、これが今必要と思われます。

表現の自由や通信に関する権利などは憲法で保証された基本的人権であり、
一部に過ぎない他者の迷惑をかえりみない人物のせいでそれが制約されるというのは本当にいやなのですが。

どうしても宣伝がメールでなければならないという事を
社会が認めざるを得ない正当な理由があれば別ですが、
そうでないのでしたら私はメールによる宣伝そのものを無条件で禁止し、
ウェブ上のきちんとしたサイトを中心とした広告にするべきだと思います。


記事No.8414/タイトル:オプトインあるいはパーミッション型
投稿日:2003/02/15(Sat) 00:12:21 / 投稿者:sakyosa
★ツリー/親記事[8344]+前記事[8344]
参照先:http://iti.s13.xrea.com/

ID-code:t0S.OnizQ3c

論拠、出典も示さずに、オプトインが世界的な潮流みたいなことを
書いたので、一応出しておきます。

顧客企業を護れ、Eメール配信業者が連合
http://japan.internet.com/wmnews/20030122/12.html
(これは米国の業界団体の動き)

Eメールマーケッティング解説
http://www.tsurumoto.com/marketing/

とかく、Eメールマーケッティングと称して、スパムをばらまく
連中がいるので、身・ \えてしまいがちであるが、こちらのサイト
の運営者のコラムを読むと、徹頭徹尾、パーミッションあ・いは
オプトインの立場で書かれているようだ。


[掲示板に戻る] [HTML化ログ 大目次へ][ツリー一覧0016番へ]
bokumetusiteki