市内〜野毛山公園〜西谷浄水場〜谷ヶ原浄水場〜青山水源地〜市内

Home|Previous Page|Next Page

《今回のコース》
今回のコース
《標高差》
標高差
 カシミール3Dで作成した地図の使用については、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、
数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号平17総使、第320号)

 横浜は近代水道発祥の地であり、野毛山公園には明治20年にヘンリー・スペンサー・パーマーの設計・監督で横浜水道 ができたということで銅像があります。そこで、横浜水道みちの探索をすることにしました。1日目は土曜日に通り雨が 行ってから市内を探索しに出かけて、日曜日に本格的に出発しました。いつも利用する環状2号線で、接続できる西谷浄水場 までを区切りにしました。

1日目:野毛山公園(水道局配水場)〜水道道〜西横浜駅〜仏向町〜西谷浄水場
2日目:西谷浄水場(横浜水道記念館)〜鶴ヶ峰浄水場〜水道道〜川井浄水場〜鶴間公園〜東林間駅〜相模原公園〜谷ヶ原浄水場〜城山ダム〜青木水源地

野毛山公園内の配水場 工事技師の銅像 野毛山公園からスタート 直線コースでアップダウン
近代水道発祥の地
野毛山公園内の配水場
横浜水道建設の
工事技師の銅像
野毛山公園からスタート
する横浜水道道(みち)
水道道の特徴らしく
直線コースでアップダウン
西谷方面に向う バス停名に「水道道」 西横浜駅に脇の陸橋 大きな水道管
一気に下り、西谷方面
に向う
バス停名も「水道道」
になっている
西横浜駅脇の陸橋で
東海道線と相鉄鉄線を渡る
水道橋で大きな水道管
が見える
保土ヶ谷ポンプ場 帷子川を跨ぐ水道管 相鉄線の星川の踏切 横浜バイパスを潜る
保土ヶ谷ポンプ場にあった
「おかえりなさい元気な水」
帷子川を跨ぐ水道管 相鉄線の星川の踏切 横浜バイパスを潜る
仏向町の交差点 JR貨物の下を潜る 正面の階段を上る 道路を横切ると旧計量室跡
仏向町の交差点で
左に分岐
JR貨物の下を潜る 正面の階段を上る 道路を横切ると
旧計量室跡があります
西谷浄水場旧計量室 右側の坂道を上る 西谷浄水場に到着 野毛山公園方面を望む
西谷浄水場旧計量室
(大正3年)
旧計量室跡の右側
の坂道を上る
西谷浄水場に到着 西谷浄水場から
野毛山公園方面を望む


Page 1 of 4