市内〜江ノ島(江島神社)〜龍口寺〜鎌倉七福神〜市内

Home|Previous Page|Next Page

≪鎌倉七福神のマップ≫
鎌倉七福神のマップ
 冬になると自宅の窓から富士山が良く見える。三連休で寒いが、天気が良さそうなので、 鎌倉の七福神を巡ることにした。
 いつものコースで大船を経由して江ノ島に出る。江ノ島に渡ると、結構、賑わっており、 階段を上って江島神社に参拝して、左側にある奉安殿のある弁財天を拝観(拝観料150円) する。灯台を見ながら稚児ヶ淵まで行き富士山を見に行くが、生憎、富士山の山頂が雲に 隠れてきていた。
 鎌倉に行こうとしたが、間違って直進してしまい密蔵寺まで行ってしまった。ここには 斬首された元の使者の供養塔があるのを偶然見つけた。梅も咲いており、少し散策する。戻る 途中に龍口寺にも寄っていく。こちらは藤沢の七福神の毘沙門天が奉られてる。藤沢の七福神 のち2つ回ったことになる。
 海沿いの134号線を行くことににしたが、車はいつもながらの大渋滞であった。稲村ヶ崎 で左折して極楽寺駅前を通って力餅のお店のところで左折する。江ノ電の踏切を渡ると 御霊神社である。団体さんがいて大賑わいであったが、暫くすると静けさ戻ってきた。
 3つ目は、近くの有名な長谷寺に向かう。ここでは、本堂の左側に立派な大黒天が 奉られている建物があった。大黒天に触れてきて、お経を一回回ってご利益をもらってきた。
≪鎌倉・江ノ島七福神≫
江島神社  弁財天  藤沢市江の島2−3−8 0466−22−4020
御霊神社  福禄寿  鎌倉市坂の下3−17 0467−22−3251
長谷寺   大黒天  鎌倉市長谷3−11 0467−22−6300
本覚寺   恵比寿  鎌倉市小町1−12 0647−23−0490
妙隆寺   寿老人  鎌倉市小町2−17−20 0467−23−3195
宝戒寺   毘沙門天 鎌倉市小町3-5-22 0467−22−5512
旗上弁財天 弁財天  鎌倉市雪の下2−1−31 0467−22−0315
浄智寺   布袋尊  鎌倉市山の内1402 0467−22−3943    
自宅からの富士山 江ノ島に到着 江ノ島に渡る 江島神社の階段
自宅からの富士山 いつものコースで大船
を経由して江ノ島に到着
江ノ島に渡る 江島神社の階段
を上る
江島神社の本堂 江島神社の左側にある奉安殿 奉安殿の奉られている弁財天 江ノ島からの眺め
江島神社の本堂 江島神社の左側にある
奉安殿
奉安殿の奉られている
弁財天
江ノ島からの眺め
江ノ島展望台 稚児ヶ淵からの富士山 江ノ島からの富士山 江ノ島の海岸
新しくなった
江ノ島展望台(灯台)
稚児ヶ淵からの富士山 江ノ島からの富士山
雲がかかってきた
江ノ島の海岸
江ノ島の橋 江島神社弁財天道標 道を間違え密蔵寺まできた もう梅が咲いていた
江ノ島の橋 江島神社弁財天道標
道路工事で最近発見された
道を間違え
密蔵寺まできた
もう梅が咲いていた
梅がきれいに咲いている 元の使者の供養塔がある その供養塔 龍口寺の前まで戻る
梅がきれいに咲いている 斬首された元の使者の
供養塔があると
その供養塔 龍口寺の前まで戻る
龍口寺の山門 山門の見事な彫刻 龍口寺の本堂 龍口寺の五重塔
龍口寺の山門 山門の見事な彫刻 龍口寺の本堂 龍口寺の五重塔
県内で唯一
龍口寺の五重塔 極楽寺駅 踏切を渡ると御霊神社 御霊神社の本堂
龍口寺の五重塔 134号線を移動して
極楽寺駅
踏切を渡ると
御霊神社
御霊神社の本堂
宝蔵庫に福禄寿 御霊神社の名木 長谷寺 長谷寺からの眺め
御霊神社の宝蔵庫に
福禄寿が奉られている
御霊神社の境内に
ある名木
近くにある長谷寺に到着 長谷寺からの眺め
長谷寺の山門と境内 大黒天の石像< 大黒天が奉られている建物 奉られている大黒天
長谷寺の山門と境内 境内に大黒天の石像 大黒天が奉られている
建物
奉られている大黒天
参拝客が触る大黒天 弁財窟 洞窟内の弁財天の彫刻 蝋梅
参拝客が触る大黒天 ここには弁財窟がある 洞窟内にいろいろな
弁財天の彫刻
ここにも蝋梅が
咲いている


Page 1 of 2