と、言うわけでブ厚い上下巻のこの本を手に取り、 裏表紙のあらすじを一読。
理論士イシスは、詩人である弟アシリスに恋していた。え?恋愛もの!?うそぉ。 日本SF界きっての屁理屈男、口車マシンガンの神林が? しかも、姉弟の?ど〜してだよ!? おい!おやじ!!笑かす気か、長平?
けれどもカミスでは姉弟の恋愛は禁止されている。
とりあえず上巻買って読んでみるごぼし。
笑った。ニヤリ。んも〜う、
どっから読んでも神林。その証拠にほら ポキン。神林。
なるほど ポキン。神林。
世界は”時間””現実事象””可能事象”で構成される。
ふんふん。で?
”事象”を選択することで世界が変わるって?
どうよ?この理屈具合は。所謂、神林節ってやつ?
今回は量子力学で遊んでみました。
「神林、宇宙を語る」な〜んつって。って、言ってみればそんな
感じ。
おまけに、二人目の主人公如月淳が執筆する書物中書物の
タイトルが「猶予の月」。なんか、
この主人公って、実は神林自身のことじゃん?って読者に
勝手な錯覚をさせる手法なんて、つげ義春を思い出しちゃって
ニヤリ。
”猶予”と書いて”いざよい”と読むこの作品、
神林テイスト爆発及び似非量子力学エキスプロージョンで、
俺的神林長編作品ランキング第二位の地位を与えちゃいましょう!
因みに、第一位は「あなたの魂に安らぎあれ」、第三位
(先刻まで二位)は「七胴落とし」。
それくらい、傑作です。