タイトル | : フリービットのSmartBrowzは安全か? |
記事No | : 23161 |
投稿日 | : 2008/02/01(Fri) 12:37 |
投稿者 | : やまなみ海道 <メール送信> |
親記事[23161]
ID-code:LMp6GHCYsmM
私が使っているプロバイダのweb mailにSmartBrowzなるものが搭載されました。フリービットが開発した機能で、メール文面のURLを先読みし、マウスカーソルをURLに重ねるだけでサムネイルが表示されることになっているとのことです。
ttp://www.freebit.com/press/pr2006/20061106.html
しかし、これって危なくないでしょうか?
フリービットの説明では「URLをクリックする前にプレビューでリンクページを確認できるので悪意あるサイトへのアクセスを抑止できる」などと書いてありますが、プレビュー自体が既にリンク先にアクセスして情報を持って来ることです。と言うことは、開いたメールにwebビーコンが仕込まれていたらどうなるでしょうか。
その上SmartBrowzにはメール文面のURLを先読みする機能があり、アクセスを抑止できるどころか、無差別的に文中のURLにアクセスしてしまいかねず、これではメールのURLを不用意に踏まないよう気をつけていても意味がありません。
下記のブログでは「このシステムはセキュリティなどの面からも大変可能性があり」と喧伝されていますが、いったいどういう可能性なのかちゃんと考えているのでしょうか。
ttp://atsuki.net/archives/2006/07131020.html
このSmartBrowzは同社が提供しているUbiqMailの機能として約170社のISPに導入とのこと。web mailをお使いの方はUbiqMailかどうか注意する必要があると思います。
|