[ 22510 ] 迷惑メール(spam)撲滅私的調査会 HTML化ログ |
---|
ID-code:OT3Lot9A.2U
EditNetという業者にSPAM処置依頼のメールを送ったところ、次のような
返信が来ました。
---------------------------------------------------------------
*** 弊社ネットワークを利用した迷惑行為に関する
申告のお申出について(ご通知) ***
お送りいただきました,弊社ネットワークを利用した迷惑行為に関する申告の
お申出につきましては,弊社に到着いたしました.
ご申告をいただきありがとうございました.
弊社といたしましても弊社サービスを迷惑行為のために利用されることは大変
遺憾であり,法令上可能な対策を講じて抑止に努めてまいります.
弊社の迷惑行為に対する方針等については,以下のwebページをご参照くださ
い.
(迷惑行為への報告について)
http://www.editnet.ad.jp/abuse/
(2005年11月からの迷惑メールに関する総合的な対策について)
http://www.editnet.ad.jp/news/051001.htm
さて,今回のお申出については,弊社ネットワークを経由して,お心当たりの
ない「料金」等の代金の請求をする行為に関するご申告であるものと承りました.
大変心苦しいご回答となりますが,結論的にはこのような事案について弊社が
現時点で役務提供拒否等の措置を講じることは法令に抵触する可能性が高いもの
と考えられます.
第1に,憲法が表現の自由を保障していることを受け,電気通信事業法はすべ
ての電気通信事業者に「利用の公平」(不当な差別的取扱いの禁止)を義務付け
ています.電気通信事業者が通信の内容や利用目的を理由にサービスの提供を拒
否することは,法律の規定に抵触し許されないものと考えられています.
弊社として自社のサービスを迷惑や違法な目的に利用されることは誠に遺憾で
すが,法令によりサービスの提供を断ることができる事例は非常に限定されてお
ります.
たとえ迷惑行為への対応という理由があっても,法律に抵触する行為を行うこ
とはできないことについて,どうかご理解賜りたいと存じます.
第2に,お申し出の事案については,貴殿において「心当たりのない『料金』
等を請求する行為である」とのお考えでいらっしゃると認識させていただきまし
た.報道等でご承知のとおり,いわゆる架空請求等の事案は多数発生しており,
その被害も実際に生じているところです.仮に架空請求であれば詐欺罪が成立す
ることが多いと思われますし,架空請求でなくても特定商取引法違反のサイトか
らの「料金」の請求も存在することが知られています.
しかしながら,弊社は債権債務の有無をはじめとする事実関係について全くう
かがい知ることができず,外形的に法令違反が存在するかどうかの判断を行うこ
とができません.
(迷惑メールの場合,表示義務違反等の行為が外形的に判断できる場合も多く,
また,特定電子メール法の規定などにより役務提供拒否ができる場合があるため,
一定の要件のもと送信者への役務提供拒否を行うことも可能です.)
このような理由により,今回のような事案で役務提供拒否を行うことは法令に
抵触し許されないと思われますが,法令の規定は迷惑行為等を容認する趣旨のも
のではなく,違法行為であれば警察が捜査し検挙することで解決を図るべきとい
う法体系によるものであると存じ上げます.
(いわゆる振り込め詐欺や架空請求詐欺においても,電話や郵便の役務提供拒
否によるものではなく,警察が捜査し被疑者を検挙することで解決しています.
制度上はこれと同様にお考えいただければと存じます.)
弊社は警察の捜査に全面的な協力を行っておりますので,もし今回の事案にか
かる「請求」にお心当たりがない場合,警察に情報提供をされるようお願いいた
します.
※同一の方から複数のご申告をいただいた場合において,ご回答内容が概ね同
一となる場合などは,ご回答を差し控えさせていただくことがありますのでご了
承ください.
EditNet株式会社
----------------------------------------------------------
…これってどうなのか。ようは
「誰がSPAMをばら撒いてもウチは知ったこっちゃないですよ、
違法なメールは警察に通報してください」といった解釈でいいのでしょうか?
そこで私が知りたいのは
1.プロパイダには迷惑メールに対応する法的義務があるのかどうか。
2.この業者の言い分は法的に正しいのかどうか
3.再度処置依頼のメールを送って、適切な対応をEditNetにとらせるのが可能かどうか
です。これまでほかのネット業者にした処置依頼は、すぐに対応してもらえたので
戸惑っています。どうかアドバイスお願いします。
ID-code:3i9klsdUSss
Gokurakuです。
まず、この場合
>「誰がSPAMをばら撒いてもウチは知ったこっちゃないですよ、
>違法なメールは警察に通報してください」
という理解の仕方に間違いがあります。
このサイトで主に扱われているSPAMメールと言うものは
管理人様の言葉を借りると
「受信者の歓迎する可能性やその嗜好を、事前に全く考慮せずに
送信する広告・宣伝メール」
であり、元メールの内容がないのではっきりした判断はできかね
ますが、EDITNetからの返信を見る限りでは架空請求メールであっ
たと思われますので、そういう理解で言うとまずこの元メール自体
を「SPAMメールであると考えること」がまず誤っていると思われます。
ですので、この場合確かに違法性の可能性はあるでしょうがネット
通販などで銀行振り込みで支払う場合などでも「いくらこの口座に
振り込んでください」というメールは来ますから、そういった内容
にまでISPが踏み込んだり、その内容を確認した上で役務の提供を
拒否するということは、憲法によって保障されている言論の自由や
信書の検閲、通信の秘密にを踏みにじることに相当し通信事業者と
しては厳に避けるべきであると思われます。
※極端な例えかもしれませんがこの件について通信事業者に責を
負わせるのはオレオレ詐欺(振り込め詐欺)があったときに
携帯電話事業者(が多いでしょう)に責を負わせるのと同じ事
になります。もちろん、どちらの場合でも一応入会時にはチェ
ックはしているでしょうが・・・・
(手紙で振り込め詐欺が来た場合に郵政公社に言うと書いた方
がよかったかも・・・)
従って疑問点について回答すると
> そこで私が知りたいのは
>
> 1.プロパイダには迷惑メールに対応する法的義務があるのかどうか。
現時点で法的義務というのはない。もちろんメール送信適正化法や
特定商取引法に違反していた場合は警察などが動くことになるが
この動きについては0に等しいほど動きが悪いのが現状。
基本的に契約解除などを行う根拠としては各社の約款が用いられて
いる。
> 2.この業者の言い分は法的に正しいのかどうか
この場合役務提供の拒否を行った場合訴訟を受けるリスクは高く
なるため公的機関が動いた場合でないと事業者側が動くことは難しい
と思われます。少なくとも業者には1でも回答したように法的な義務
はありませんから。ただ、わたしとしてはこういった場合でも業者が
少なくともメールの受け手側の申し出だけで動くというのは言論の
自由・通信の秘密の確保といった点で問題があると思います。
> 3.再度処置依頼のメールを送って、適切な対応をEditNetにとらせるのが可能かどうか
不可能でしょう。憲法に関わることですし、詐欺未遂として警察に
立件してもらった方がよほど現実的だと思います。
EDITNETはSPAMの処置依頼をしたことがありますが、返事は来ません
がSPAMの処置はきちんとしてくれてます。
> です。これまでほかのネット業者にした処置依頼は、すぐに対応してもらえたので
> 戸惑っています。どうかアドバイスお願いします。
普通の迷惑メールであれば現状法的根拠がありませんからほぼ
すべての事業者が約款違反を根拠に契約を解除しています。
が、この件のような場合に関しては正規の請求なのか不正請求なの
かはわからない事もありますし(不正請求のおそれがあるといって
郵便局がクレジットカードの請求書を配達してくれなかったら困り
ますよね)この件に関しては事業者側の言うことの方が正しいと
思います。
ID-code:mG11UlRCZEU(本記事は投稿者自身により04/04-22:57に修正されました)
Zeitです。
ほとんど、Gokurakuさんの補足になりますが、ご質問にはできるだけ端的に回答をしつつ、可能な限りのアドバイスをさせていただきたく思います。
> 「誰がSPAMをばら撒いてもウチは知ったこっちゃないですよ、
> 違法なメールは警察に通報してください」といった解釈でいいのでしょうか?
Gokurakuさんがお書きになった通り「迷惑メール」と「スパム」の区別をご理解ください。
「迷惑メール」とは非常に範囲の広いもので、その中には
(1)いわゆる「スパムメール」…受信者の嗜好などを無視して勝手に送りつけられる宣伝メール
(2)いわゆる「架空請求メール」…使った記憶のない、有料と名乗るサイトの使用料請求など
(3)いわゆる「いやがらせメール」…たとえば別れた恋人からしつこく復縁を迫るようなもの
(4)ウイルスつきのメール
などがあります。要は、受信者が「迷惑だ」と思うメールが、すなわち「迷惑メール」です。スパムメールと架空請求メールとは、「迷惑メール」というくくりの中の「別々のもの」と考えましょう。
> 1.プロパイダには迷惑メールに対応する法的義務があるのかどうか。
ありません。現在、多くのプロバイダが迷惑メールに対応しているのは、あくまでも「社会的・道義的責任」によるものであり「法的責任」によるものではありません。
本来、迷惑メールを出す愚か者がいなければ、プロバイダがそれらに対応する必要もないわけです。なので、プロバイダに「迷惑メールへの対処」を義務づけるのは、現状では適切とは言い難いものがあるのです。
> 2.この業者の言い分は法的に正しいのかどうか
法的には、完全に正しいです。
という法律の現状が適切かどうかは、また別の問題ですが。
> 3.再度処置依頼のメールを送って、適切な対応をEditNetにとらせるのが可能かどうか
「適切な対応」が、「架空請求メールを発信した者に対する、契約解除等のペナルティ」であれば、まず無理でしょう。
> これまでほかのネット業者にした処置依頼は、すぐに対応してもらえたので
> 戸惑っています。
迷惑メールへの対応は、まさにプロバイダにより温度差があります。
多くのプロバイダは、その種別を問わず「迷惑行為」には厳しく対応されますが、中には「法的に問題がある」として、対応できないとの判断をされるところもあります。これは、そのプロバイダが定めている「利用規約」によるところが大きいですね。
少なくとも「違法」なことについては、すべてのプロバイダが「名目上は」対応されます。
しかし、迷惑行為であっても「違法性がグレーゾーン」であることについては、法律より厳しい枠をはめる「利用規約」によるのです。
ぷらら(スパム1通につき何円、という具体的なペナルティ)のような厳しいところから、某Fや某Nのように「大きなことを言っていても実態は…」というところまであります。
別スレッドで私がいろいろ書いていますが、某違法ブランドコピー商品販売サイトに関しても、すぐに閉鎖するプロバイダもあれば「法的に閉鎖できない」というプロバイダもあります。
しかし、報告に対して「利用規約の見直しを検討する」とおっしゃっていただける場合もありますので、たとえば「他プロバイダでは、こういった規約により架空請求メールの発信を厳しく禁止している。御社でも、規約変更を視野に入れて、こういった迷惑行為を規制できるよう、改善を検討されてはどうか」と提案してみる、という手はあるかと思います。
プロバイダのabuse担当者を怒らせたり、不必要な迷惑をかけるようなことはいけませんが、正しい主張を礼儀正しく行うのは問題ないと思います。ねばり強く、意見を述べてみてください。
なお、警察への通報ですが、これも地区(おもに道府県警の方針)や、受付担当の警官(これは運不運もあり)により、対応に温度差があります(本来、全国同一サービスたるべき警察では、あってはならないはずですが)。
以前、架空請求メール(振込先口座まで明記)のプリントアウトを持って「犯罪の恐れがある」と、近所の交番へ情報提供のため出向いたところ、「実際に、具体的な金銭的被害はないのですね」ということで、門前払い同様の扱いを受けたことがあります(ので、現住地の警察への私の信頼は、思い切り地に堕ちました)。一応、県警本部には「この交番で、この日時に、こんな扱いを受けた」と報告しておきましたが(日時を明示すると、その時の担当警官が特定できますので)。
とりあえず、下手にご近所の交番へ行って失望するよりは、↓から警察庁へ直接オンライン報告されておくとよろしいかと。
https://www.cybersafety.go.jp/nwqa/NotifyRegistServlet
ID-code:OT3Lot9A.2U
経緯をご説明しますと、最初に「未承諾公告※素人の日常を激写!※」
というメールが来て、そのメールに載っていたアドレスをクリックすると
架空請求メールが来たのです。この業者にアドレスを教えた覚えはありませんし、
メールを送っていいといった覚えもありません。
ですのでSPAMと判断しました。
実を言うとこういった手口は初めて体験するわけではありません。
SPAMと架空請求を組み合わせた手口はかなり多いと思います。
ですから、別にSPAMと無縁なことを掲示板に書き込んだわけではありません。
それからEditNetに送ったメールには本文もありましたので、
実際に担当者がクリックしていただけたなら、そこが架空請求サイトで
あるのはわかったはずです。
(なにか請求するための基準がありましたよね?うろおぼえですが
再三確認する、とかわかり易い場所にしっかり書く、etc……
明らかに基準を満たしてませんので)
それに別にサイトを閉鎖しろ、アカウントを停止しろ、と要請したわけではないんです。
迷惑なのでなんらかの措置をとってくださいとお願いしただけなんです。
私のアドレスには送らせない、という程度の措置でもいいのです。
それがなぜ「憲法違反だからできない」といわれるのか、ちょっと引っかかります。
実際に迷惑している人間がここにいるわけですからね。
まあ、お二方のお話を読む限り、ISPには法的な義務はないようなので、
このEditNetという業者さんは架空請求業者に告訴されるのが怖くて、
実際に迷惑してる人間のことは
放っておくISPなんだな、と納得することにします。
お返事ありがとうございました。
追記:公的機関への通報はすでに行っています。ありがとうございます。
ID-code:8Kp7IZG1uFQ
> 経緯をご説明しますと、最初に「未承諾公告※素人の日常を激写!※」
> というメールが来て、そのメールに載っていたアドレスをクリックすると
> 架空請求メールが来たのです。この業者にアドレスを教えた覚えはありませんし、
> メールを送っていいといった覚えもありません。
> ですのでSPAMと判断しました。
まず、不用意にアドレスをクリックしたのが失敗でしたね。
そのアドレスには、でたらめな文字列か数字の羅列がありませんでしたか?
送信側は、その文字列と送った相手先のメールアドレスを関連付けて管理しており、
「どのメールアドレスの人がクリックしたか」がわかるようになっているのです。
それで架空請求メールが届くようになったわけです。
もちろん、一般的には支払い義務がない場合がほとんどですが、トラブルを避けるためにも不用意にクリックしないようにしましょう。
> 私のアドレスには送らせない、という程度の措置でもいいのです。
> それがなぜ「憲法違反だからできない」といわれるのか、ちょっと引っかかります。
> 実際に迷惑している人間がここにいるわけですからね。
残念ながら「通信の秘密」というのは保護されており、優先度としてはかなり高くなっています。
ISPとしても警察等の機関から要請がないとなかなか動けないのはそのためです。
それでも自社の規約等を根拠にして可能な限り対応してくれるISPもあり、
温度差があるのは確かですね。
ID-code:mG11UlRCZEU(本記事は投稿者自身により04/05-01:32に修正されました)
Zeitです。
> 最初に「未承諾公告※素人の日常を激写!※」
> というメールが来て、そのメールに載っていたアドレスをクリックすると
> 架空請求メールが来たのです。
それら(最初の未承諾広告メールと、後の架空請求メール)の間の関連を、完全に証明できますか?
お使いのメールアドレスを友人知人に知らせたり、一見真っ当そうに見えるアンケートサイトやメールマガジンなどに登録したり、公開されている掲示板の書き込みに使ったり、資料請求に使ったりした結果、その“有料と名乗る”サイトに登録されたという可能性を、すべて「完全に排除できる」という証明はできますか?
# 個人でドメイン(たとえば、@zeit.net)を取得され、ある特定のメールアドレス(たとえば、anq001@zeit.net)を特定の1目的に限って使用し、その結果として架空請求メールが来た、という場合なら、証明は可能でしょう。
> SPAMと架空請求を組み合わせた手口はかなり多いと思います。
それは常識です。
というより、スパム本文のURLをクリックするという行為そのものが、かなり問題であることに、ご注意ください。
> それからEditNetに送ったメールには本文もありましたので、
> 実際に担当者がクリックしていただけたなら、そこが架空請求サイトで
> あるのはわかったはずです。
いわゆる「ビーコン」というのはご存じですか?
スパムの本文のURL(特に末尾、最近は末尾以外にもある)に、一見意味不明の英数字の文字列があったなら、それをそのままにしてアクセスすることの危険性については、当然知っておくべきことです。
場合によっては、プロバイダへの報告時に、abuse担当者がみだりにクリックしても構わないように、そのような文字列をマスクする等の配慮も(スパム受信者側に)必要なことです。
> 迷惑なのでなんらかの措置をとってくださいとお願いしただけなんです。
受信者が「迷惑」と思っても、それが明らかに違法でなければ、プロバイダは何もできません。
Gokurakuさんがおっしゃった通り「金を払え」というメールは、正当な請求なのか不当な請求なのか、第三者にはそのメール“だけ”では判断できないのです。
> 私のアドレスには送らせない、という程度の措置でもいいのです。
だったら、フィルタリングなどを検討されてはいかがですか(ちょっと怒→http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/nospam_bbs/past/log/022496.html#22503 の後半参照)。
このサイトの管理人様のご主張とは、いささか外れてしまうと思いますが。
> このEditNetという業者さんは架空請求業者に告訴されるのが怖くて、
> 実際に迷惑してる人間のことは
> 放っておくISPなんだな、と納得することにします。
かなり誤解されているようですので一言。
EditNet様が「架空請求業者に告訴されるのが怖い」というのではありません。そもそも、架空請求をするようなヤカラは「詐欺をしよう」としているわけで、後ろ暗いところがあるので、絶対にまともなプロバイダを告訴するようなことはしません(逆にプロバイダ等から告訴されても、裁判所に姿を見せることはありません)。
プロバイダは、あくまでも「電気通信事業法」に違反したために罰せられるのを恐れているのです。
100%確実に「違法行為」または「利用規約違反」をしたと認められる契約者に対しては、まともなプロバイダなら適切な措置(接続禁止、契約解除等)をします。
しかし、今回の場合は、それらに該当しないと判断されただけです。そしてそれは、これまでの情報によると十分に妥当なものです。
もし「違法」または「規約違反」が証明できるのなら、その証拠をきっちり揃えて提示すれば、EditNet様の対応も変わるはずです。
> 追記:公的機関への通報はすでに行っています。
ということは最初に書いてくださいね。回答する側の負担を減らすためにも。
*** 修正に加えて… ***
うは。大御所の黄泉様、そしてぺるしゃ様のお出ましをいただいてしまいました。お二方がお書きの内容は、すべて正しいものです。
eldolado様には、皆様のコメントを十分にご参考にしていただき、適切な対応をお願いしたく思います。
**********************
ID-code:qyi201msqMA
AVフリークでの登録で詐欺に会った方はこちらからどうぞ。
請求書が来た。個人情報が流出してしまった。迷惑メールが届いたなど。
警視庁の掲示板にも書き込みが増えてきてます。未成年者でもわいせつな
動画が見れてしまうなど。このような業者はネットから追い出しましょう。
AVフリークでトラブルは警視庁の掲示板で相談いたしましょう。
AVフリーク撲滅キャンペーンに皆さんも協力お願いいたします。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/hikids/hikids.htm
ID-code:oJCj8mad7QE(本記事は投稿者自身により04/05-13:45に修正されました)
> 経緯をご説明しますと、最初に「未承諾公告※素人の日常を激写!※」
> というメールが来て、そのメールに載っていたアドレスをクリックすると
> 架空請求メールが来たのです。この業者にアドレスを教えた覚えはありませんし、
> メールを送っていいといった覚えもありません。
> ですのでSPAMと判断しました。
> 実を言うとこういった手口は初めて体験するわけではありません。
> SPAMと架空請求を組み合わせた手口はかなり多いと思います。
> ですから、別にSPAMと無縁なことを掲示板に書き込んだわけではありません。
全く無縁な事ではありませんが、
しかし、eldolado氏の行動には、多くの問題があります。
先ず、最初の投稿に、事の経緯を書いていない訳であり、
返答する者は、投稿された情報の少ない情報から、どんな状況であるのかを推理するしかない訳で、
状況と異なる回答を書かれたからと、不満を書くのは、身勝手以外の何物でもありません。
また、最初に届いたとされる"「未承諾公告※素人の日常を激写!※」"は、間違い無くspamですが、
2通目のメールは、架空請求の詐欺メールではあっても、spamとは言い切れません。
http://e-words.jp/w/SPAM.html
何故なら、もし、2通目として"eldolado氏だけに送信された"ものであるのなら、不特定多数への送信ではありませんので、詐欺メールではあっても、spamとは言えない事になります。
が、しかし、最初に届いたスパムメールと、架空請求の詐欺メールを送った者が、同一であると断言出来る情報が示されていませんので、本当に偶然続いて届いたspamの可能性も否定出来ません。
(eldolado氏の意図とは、違ってしまいますけど)
どちらにしても、相変わらず情報が少な過ぎますね。
更に、spamの本文に記載されているURLに、不用意にアクセスするとは、理解に苦しみます。
自分から泥棒が入り易い様に、ドアも窓も無い、ただ壁に穴が空いているだけの家を作っておいて、泥棒に入られたら、『勝手に人の家に侵入するとは信じられない』と騒いでいるのと同じです。
自業自得以外の何物でもありません。
> それからEditNetに送ったメールには本文もありましたので、
> 実際に担当者がクリックしていただけたなら、そこが架空請求サイトで
> あるのはわかったはずです。
もし、お書きになっている様に、メールの本文に記載されているURLにアクセスしただけで、架空請求のメールが届いたのであれば、ISPの担当者がクリックしてアクセスしたとしても、ISPの担当者には、架空請求のメールは届かないと思いますよ。
「どうしてクリックしただけで、メールが届くのか?
」を考えてみましょう。
で、簡単にeldolado氏の行動を比喩するならば、最近までワイドショーで大人気だった、話題の永田議員の行動と同じだと言う事です。
情報が少な過ぎるものを掲げ、「これは(これが)真実だ」と声高々に騒ぎ、
いざ「真実だと言う証拠を示して下さい。」と言われたならば、「どうすれば真正なものと認めてもらえるのか?」と泣きを入れる訳です。
それと同じですね。
良い反面教師が、つい最近存在した訳なので、どうする事が適切かを、ご自身で考えてみましょう。
ID-code:eYV4DpN.t0g
Simonです。
架空請求の対処は次の方法に尽きると考えます。
@当該金融機関に連絡して、記載された口座を閉鎖させる。
A当該金融機関に上申書を送り、組織犯罪処罰法に基づく金融庁長官への届出を行わせ、かつ当該口座の名義人の本再確認を実施させる。
B所轄警察署に詐欺未遂事件として被害届を提出する。
上記を行ったうえで、電気通信事業法172条に基づく意見の申出を行えば、大抵の電気通信事業者は契約を解除するでしょう。
(詐欺の事実を知りえて対処しなけければ、刑事的には共同正犯、民事的には不作為の行為責任になりえると考えます。)
ID-code:3i9klsdUSss
Gokurakuです。
すでにレスもついていますが、私も最初にレスをつけた関係上
再度回答しておきます
> 経緯をご説明しますと、最初に「未承諾公告※素人の日常を激写!※」
> というメールが来て、
この通りの記述であったのであればこれは法律に則ってるのを装った
法律違反の記述ですので、この時点で、このメールに関してはSPAM
であると言ってよいでしょう。
本文部分の転載がありませんが、題名の時点ですでに違反の記述が
あります。詳しくはこちらの「spam規制2法にて規定されている、
表示義務」をご覧ください
http://antispam.blfan.org/display.htm
>この業者にアドレスを教えた覚えはありませんし、
> メールを送っていいといった覚えもありません。
> ですのでSPAMと判断しました。
このことからも最初に来た「未承諾公告・・・」というメールに
関してはSPAMであると判断したのは間違いではないといってよいです
>そのメールに載っていたアドレスをクリックすると
> 架空請求メールが来たのです。
すでにレスもついていることですがこのメール内のURLをクリック
したことと架空請求メールが来たことの関連を証明することができ
なければ(つまり最初のSPAMと架空請求の発信者が同一であると
いうことを証明しなければ)アドレスをクリックしたから請求メー
ルが来たということはできないわけです。
こういった同一性の証明については従来からずっと問題になってい
ます。つまり、SPAMで送られてくるURLについて、「このサイトが
違法行為(SPAM送信)を行っている」との証明ができないため、
メールの発信元は約款違反で対処できても、肝心の誘導先URLは
なかなかつぶすことができない。こういったいらだちは多くの
報告者が感じていることです。
ただ、これも表現の自由を守るためには重要なことです。たとえ
ば、あなたが自分のホームページを持っていたとして、そのホー
ムページを潰すために関係のない第三者があなたのホームページ
のURLを記述したSPAMを送信したとしたらどうでしょうか?
そのURLを記述したSPAMが来たからと言って急にあなたのホーム
ページが削除されたらあなたは間違いなく「自分とは無関係だ」
と主張なさるでしょう?
> 実を言うとこういった手口は初めて体験するわけではありません。
> SPAMと架空請求を組み合わせた手口はかなり多いと思います。
それは言うまでもなく多いです。しかしながら上に書いた理由により、なかなか根本であるそのウエブサイトの方を潰すことができな
いため末端のメール送信アカウントを(送る側が)取得しては(報
告側・ISPが)潰すといういたちごっこを繰り返しているのが
現状です。
> ですから、別にSPAMと無縁なことを掲示板に書き込んだわけではありません。
おっしゃりたいことはわかりますが最初の投稿だけをみるとどう
見ても架空請求の相談としか解釈できないわけです。
特に文章に書いたときはなかなか必要な情報が書ききれないので
すが、あなたはすべての課程を理解しておられますが、回答する
側は投稿された文章をみてアドバイスするしかありません。
回答する側にたって最初の投稿を読み直してみてください
> それからEditNetに送ったメールには本文もありましたので、
> 実際に担当者がクリックしていただけたなら、そこが架空請求サイトで
> あるのはわかったはずです。
あなた自身がそのURLをクリックしたことが軽率であるとすでに
レスもついていますが、対応に関してプロであるはずの担当者がク
リックすることはありえません。
また、万が一担当者がクリックしてもそのURLに記述されたビー
コンはあなたのメールアドレスと関連づけられていますので(誰が
それをクリックしても:たとえ、それが報告メールではなくて、
掲示板への内容の転載であっても)請求メールはあなたの元にいく
ことになります
> それに別にサイトを閉鎖しろ、アカウントを停止しろ、と要請したわけではないんです。
> 迷惑なのでなんらかの措置をとってくださいとお願いしただけなんです。
最初のSPAMメールに関しては、まともなISPであればヘッダと
本文を転載して対処依頼をすればきちんと対処してくれるはずです。
(対処が悪いようなところは多くが各所で晒しの対象になっています)
そして、私の知る限りEDIT-NetはまともなISPです。
> 私のアドレスには送らせない、という程度の措置でもいいのです。
> それがなぜ「憲法違反だからできない」といわれるのか、ちょっと引っかかります。
これは憲法で認められている通信の秘密、言論の自由に該当する
重要な権利です。そしてそういったことに介入するのは通信事業
者としてはもっともしてはいけないタブー(通信内容への介入・
検閲に当たる行為)です。
> 実際に迷惑している人間がここにいるわけですからね。
それは多くの人がそうだと思います。しかしあなたの記述を読む
限り、怒りの持って行きどころが間違っています
> まあ、お二方のお話を読む限り、ISPには法的な義務はないようなので、
これはすでにレスをつけているとおり「法的な」義務はありません。
> このEditNetという業者さんは架空請求業者に告訴されるのが怖くて、
> 実際に迷惑してる人間のことは
> 放っておくISPなんだな、と納得することにします。
しつこいようですがわたしの知る限りEDIT-NetはふつうのSPAM
メールに関してはきちんとした対処をしてくれます。はっきり
言ってあなたの話のもっていき方に問題があります。
ちなみに架空請求業者が告訴することはまずあり得ません。
出てくれば、その場で逮捕でしょう。
問題は通信の秘密を犯していることであって、これは憲法および
電気通信事業法において厳しく戒められています
ID-code:oJCj8mad7QE
勘違いされている方が多いので、お分かりなのかも知れませんが、一応 間違いを指摘しておきます。
> > 経緯をご説明しますと、最初に「未承諾公告※素人の日常を激写!※」
> > というメールが来て、
>
> この通りの記述であったのであればこれは法律に則ってるのを装った
> 法律違反の記述ですので、この時点で、このメールに関してはSPAM
> であると言ってよいでしょう。
法的表示義務を守っていようと、違法なものであろうと、不特定多数へ送信されるメールは、spamです。
私としては、法的な表示義務を守っていたにせよ、ただ単に「spamです。」と明示しているだけだと思っていますので、違法なものと同様に、ISPへ対処をお願いしています。
#sage
ID-code:3i9klsdUSss
Gokurakuです。
> 勘違いされている方が多いので、お分かりなのかも知れませんが、一応 間違いを指摘しておきます。
>
> > > 経緯をご説明しますと、最初に「未承諾公告※素人の日常を激写!※」
> > > というメールが来て、
> >
> > この通りの記述であったのであればこれは法律に則ってるのを装った
> > 法律違反の記述ですので、この時点で、このメールに関してはSPAM
> > であると言ってよいでしょう。
> 法的表示義務を守っていようと、違法なものであろうと、不特定多数へ送信されるメールは、spamです。
誤解を招いてしまったようで申し訳ありません。
私が申し上げたかったのは
題名の記述において
「未承諾公告※」は合法を装っているが実際は
「未承諾広告※」でなければならないので
これは法的には合法にならないという意味で
伝えたかったんですがどうも言い方がややこしい
言い方になってしまって、申し訳ありませんでした。
ID-code:BxhkxfnIqU2(本記事は投稿者自身により04/12-08:59に修正されました)
> 経緯をご説明しますと、最初に「未承諾公告※素人の日常を激写!※」
> というメールが来て、そのメールに載っていたアドレスをクリックすると
こういう行為をする方々がいるから、SPAMが減らないんだよなぁ・・・とボヤいてみるテスト。
ID-code:BxhkxfnIqU2
> 1.プロパイダには迷惑メールに対応する法的義務があるのかどうか。
ありません。全く有りません。ただ、「お互いに困りますよね」という共通の利益のためにSPAMMERを退治して戴いています。
逆に、どんなにSPAMMERがSPAMをばらまいても、自社のネットワークのバックボーンに自信があれば、「放置」でも良い訳です。
> 2.この業者の言い分は法的に正しいのかどうか
正しいかどうかは判りませんが、「郵便の場合は止められないでしょ」という理屈はもっともです。
> 3.再度処置依頼のメールを送って、適切な対応をEditNetにとらせるのが可能かどうか
こういう言い方をするISP業者には無理でしょう。
・・・ですから、このISPには、SPAMMERの巣窟になって欲しいです。
SPAMMERが大量に住み着けば、それなりに困るでしょう。困ってから、ゆっくりと入会規約を見直すなり、利用規約を見直すなり、して貰いましょう。