[ 17138 ] 迷惑メール(spam)撲滅私的調査会 HTML化ログ |
---|
ID-code:/LpqvXmKVow
最近やたらと英文(海外)からのspamが届くので、ヘッダー解析したら送
信元サーバーか「IANA」となっているものがほとんど。しかし、こ
こへ苦情メールを出しても「automatical reply」メールしか帰ってき
ません。つまり、spamに対して全く手が打てない状況にあります。
どうしたらいいでしょう?
#sage
ID-code:w6SZ3BprNCg
取りあえず。
> 最近やたらと英文(海外)からのspamが届くので、ヘッダー解析したら送
> 信元サーバーか「IANA」となっているものがほとんど。しかし、こ
> こへ苦情メールを出しても「automatical reply」メールしか帰ってき
> ません。つまり、spamに対して全く手が打てない状況にあります。
> どうしたらいいでしょう?
http://antispam.stakasaki.net/tools/hdpar/yongfa2.html
に少し書いていますがIANAの組織はネット業者ではありません。
Whoisのデータベースを管理する組織の一つであり、
spamの処置依頼を送るのは適切ではありません。
英文spamは確かに悪質化していますが、
ヘッダ解析をして関係サーバ(発信サーバ、中継サーバ)が
IANA「しか」出てこないことは少ないと思います。
もし宜しければヘッダの一例を示して頂けますか?
ID-code:/LpqvXmKVow
ではお言葉に甘えて一例を。なお、社内LANなので、それに関わるサーバー情報は削除してあります。宜しくお願いします。
Received:(ここは社内サーバーの情報です)
Received: from [93.107.206.6] by xxx.xxx.xx.x with ESMTP id <615874-72069>; Fri, 16 Apr 2004 18:39:52 -0100
Message-ID: <6183$ci-sa3n--8-o-cv2u7--z8@wyme.l.70i>
From: "Latasha Hewitt" <zlczscp7@pmnet.uni-oldenburg.de>
Reply-To: "Latasha Hewitt" <zlczscp7@pmnet.uni-oldenburg.de>
To:<s-jingu@jty.***.co.jp>
Subject: Major recommendation poised for dramatic success ys
Date: Fri, 16 Apr 04 18:39:52 GMT
X-Mailer: AOL 7.0 for Windows US sub 118
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/alternative; boundary="D_0A1E_7EBD595"
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
Status: U
ID-code:w6SZ3BprNCg
> ではお言葉に甘えて一例を。なお、社内LANなので、
> それに関わるサーバー情報は削除してあります。宜しくお願いします。
>
> Received:(ここは社内サーバーの情報です)
> Received: from [93.107.206.6] by xxx.xxx.xx.x
> with ESMTP id <615874-72069>; Fri, 16 Apr 2004 18:39:52 -0100
xx.xx.xx.xxの部分も御自身の会社側と思われますので
一応伏せ字にしました。上の文字列を
http://nayuki.homeunix.com/~stakasa/cgi-bin/proxy.cgi?lang=ja
で解析すると御自分の方が出てくると思います。
で本題ですが、うう〜、私が見ても
確かにこのヘッダではIANAから来たというように見えてしまいます。
つまり他のネット業者の痕跡が残っていません。
海外spamは悪質化しているのですが、それでも上のように
(発信であれ中継であれ)ネット業者の痕跡を残さない場合は
希だと思っています。よって
1.発信しているspammerがとてもスキルが高いか
2.受け手側のサーバの方に何かしら問題(あるいは意図的な処理)があるか
のどちらかではないかと思います。正直1はあまりない気がします。
メールサーバの管理者に相談してみるのが手っ取り早いと思われますが
2であることを確認するため、spamでない、真っ当なメールのヘッダを
調べていただく、あるいは見せて頂けませんでしょうかね。
ヘッダを見るにspamは会社宛のメアドに来ていると思われますが、
ご自宅のプロバイダーから会社のメアドに宛てたメールのヘッダ、
とかが典型的で良いかもしれません。
掲示板での御相談が支障ならば
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/other/lianxi.html
の方で受け付けます。
ID-code:BSxLaIBJSYc
> 海外spamは悪質化しているのですが、それでも上のように
> (発信であれ中継であれ)ネット業者の痕跡を残さない場合は
> 希だと思っています。よって
>
> 1.発信しているspammerがとてもスキルが高いか
> 2.受け手側のサーバの方に何かしら問題(あるいは意図的な処理)があるか
>
> のどちらかではないかと思います。正直1はあまりない気がします。
私の元に届くspamの状態で言えば、
昔と比べると、送信経路を辿れないspamが増えています。
日本人スパマーでは余り無いですが、
海外からのでは本当に増えました。
しかも、今まで経路を巧みに隠しているspamが届く事が、
全くと言っても良いほどだった携帯電話のメールアドレスにまで届いています。
しかも送信者は日本人だと思われます。
昔は、スパマーのスキルで言えば、
[PC向けスパマー > 携帯電話向けスパマー]だと認識していたのですが、
最近はそうでもない様です。