[ 14893 ] 迷惑メール(spam)撲滅私的調査会 HTML化ログ |
---|
ID-code:czWrIC8APAo
とりあえず、動いたということでしょうか。
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003100905872j0
ID-code:t/QWNYpcRm6
是正を指示だなんて業者にはなんらダメージなんて
ないのでは?手ぬるいですね・・・
> とりあえず、動いたということでしょうか。
> http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003100905872j0
ID-code:w6SZ3BprNCg
> とりあえず、動いたということでしょうか。
> http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003100905872j0
InternetWatch
経産省、“末承諾広告※”メールを違法に送信していた2業者を行政処分 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/10/731.html
ID-code:tOjIOMCGlOo
計算^H^H経産省に公式プレスがありますが
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004584/
ここに載っている業者が話題になったことが少ないてことは、
撒く相手をケータイに限っていたとゆーことですかね。
実際、プレスに載っているURLを某アーカイブにかけても
一件も引っ掛かってこない。
一般利用者ではなく、ケータイキャリアからの文句があれば
処分してやる、てのは(十分予想されますが)
本質的な問題の解決にはなってないわけですが。
#もちろん、ケータイキャリアにとっては自分の問題の解決にはなっている
逆に、「ケータイに対して撒かなければ処分されない!」と
いう前例になりそう。
ID-code:no_id
Simonです。
国内からのSPAMメールは、行政処分という厳しい手続を経る新たな
段階に入る必要に迫られたのかもしれません。
特定電子メール法7条や特商法14条による処分を求める上申書を
正式に総務大臣や経済産業大臣宛に出せば、行政処分を行うという
意味と解釈しています。
ただ、1回だけの受信で行政処分の上申は、権利の濫用になる可能
性があると思います。継続・反復的に違反しているケースは、従前
のプロパイダへの報告よりも、より効果的だと思います。