[ 13768 ] 迷惑メール(spam)撲滅私的調査会 HTML化ログ |
---|
ID-code:no_id
kikiti.comからのスパムが届いたため調べてみたところ、
http://whois.ansi.co.jp/?key=kikiti.com
ここで番号が出てきたので検索してみると、
http://bbs.spamstop.net/past/log/002201.html#2201
この過去記事に出会いました。
私は上のホームページを3回読みましたが
ID-code:NrppobISv22
> kikiti.comからのスパムが届いたため調べてみたところ、
> http://whois.ansi.co.jp/?key=kikiti.com
> ここで番号が出てきたので検索してみると、
> http://bbs.spamstop.net/past/log/002201.html#2201
> この過去記事に出会いました。
始めまして。
で、yukitiさんは、このスパム(スパマー)を如何したいのですか?
何か、アクションを起したいと言う事でしょうか??
> 私は上のホームページを3回読みましたが
此方も良く読んでいただけますか。
迷惑メール撲滅私的調査会掲示版注意書き
http://bbs.spamstop.net/bbszhushi.html
#sage
ID-code:no_id
> で、yukitiさんは、このスパム(スパマー)を如何したいのですか?
辞めていただきたいと思っております。
> 何か、アクションを起したいと言う事でしょうか??
そうですね。できる事があれば
> 此方も良く読んでいただけますか。
> 迷惑メール撲滅私的調査会掲示版注意書き
> http://bbs.spamstop.net/bbszhushi.html
もちろん読んでいますよ。
報告ということで、書き込みました。
ID-code:NrppobISv22
> そうですね。できる事があれば
スパム被害者にできる事は、限られてはおりますが、
送信元ISPに対処を依頼する、
宣伝先サイトが置かれている、サ−バの管理者に対処を依頼する、
この掲示板に、他の同じスパムの被害者の為に、対処法を投稿する、
対処法(苦情先検索など)が判らない時は、ヘッダ、本文を
質問と共に投稿するとか・・・まあ、人それぞれでは有りましょうが。
ただ、「スパムが着た」だけの報告だったら、此処よりもっと適切なところが有ります。
其れに、紹介URL先を見て、理解出きる方ばかりとは、限りませんよね。
もう一度、この掲示板の存在意義、設置の趣旨をご理解頂きたく切に願います。
#管理人でもない、一訪問者の当方が言うべき事ではないかも知れませんが、あえて・・。
ID-code:Yo7xBLCvwI6
> > 此方も良く読んでいただけますか。
> > 迷惑メール撲滅私的調査会掲示版注意書き
> > http://bbs.spamstop.net/bbszhushi.html
>
> もちろん読んでいますよ。
> 報告ということで、書き込みました。
恐縮ですが上記ページには
| 御自分に届いた迷惑広告(スパム)メールの
|単なる転載報告に関しては、ここでは必要として
|おりませんので
と書かせて頂いております。分かりにくいでしょうか?
まあ確かに、当掲示板の役割、もしくは
私(や常連者の一部)の方が同意する当掲示板のあり方が
随分固まってきた、というのもあると思います。
当掲示板の雰囲気が、アンチスパム掲示板の中では
他に余り見られないもの、
すなわち「晒し行為」を必ずしも良しとしない、
愚痴を述べる「だけ」を良しとしない、
という雰囲気は今までのアンチスパムサイトの中では特殊の姿勢ですので
初めての方が間違われる、あるいは戸惑われるものも
もっともと言えましょう。
過去の私の見解等も含めてきちんとまとめた方が良さそうですね。
ID-code:no_id
誤解が生じているようで、申し訳ございません。
> | 御自分に届いた迷惑広告(スパム)メールの
> |単なる転載報告に関しては、ここでは必要として
> |おりませんので
>
> と書かせて頂いております。分かりにくいでしょうか?
いえ、そんな事は無いです。
管理人さんに落ち度は無いと思います。
上記文章は読んだ上での投稿でした。
そして、私はスパムメールの転載はしておりません。
過去の参照例として、
http://bbs.spamstop.net/past/log/002201.html#2201
こちらを挙げさせていただいたのですが、
ここにスパムを転載した方は、私では無いのです。
本来であればあそこにレスをすれば良かったのですが、
過去ログとして保存されておりレスが出来なかったため、
新しく投稿してしまい、誤解させてしまったようです。
ID-code:NrppobISv22
見解を纏めることに関係して。
最近思うのですが・・
この掲示板も、悪マニのような質問用テンプレが、必要なのかなと考える事が多くなりました。
掲示板の使い方についても、あくまで要望の形になっていて、規約ではないですよね。
(無理な)解釈次第では、荒らし等以外は、何でもありと、取ろうと思えば取れる。
制限を設ける事も致し方ないところに至っているのかな、と思ってしまうのですが。
どうでしょうか。・・誰ともなく問い掛けてみる。
#sage
ID-code:no_id
貴方は確かに注意書きに反しているわけでは無いのですが、貴方の“書き方に問題がある”ために、桑木野君、管理人さんに勘違いされているのだと思うのですが。
とりあえず、ここの掲示板で歓迎される書き方の見本を、貴方の書き込みを元に示しますので、次回以降の書き込みの手本としてください。
初めまして。yukitiと申します。
本日、kikiti.comからのスパムが届いたのでwhoisでkikiti.comの所有者に関して調べてみたところ、下記ページ(参照1)のような結果を得ることが出来ました。
[参照1] http://whois.ansi.co.jp/?key=kikiti.com
その中に、登録者の電話番号があったので検索してみると、ここの掲示板の過去ログ(参照2)の中に、同じ番号を発見してしまいました!!!
[参照2]http://bbs.spamstop.net/past/log/002201.html#2201
おそらく、同じ業者が再び活動をはじめたのではないでしょうか。
参照1によると、メールアドレスが
etsu501@xb4.so-net.ne.jp<BR>
となっているのですが、こちらに苦情を出せばよろしいのでしょうか?
ご教授願います。
このように書けば大丈夫です。ポイントとしては、“苦情先は○○で良いのであろうか”等、投稿を歓迎されている内容を、具体的に書くという事です。迷惑メールの届いた貴方のメールアドレスや、届いたメール内容、ヘッダもあれば更に良いでしょう。
【管理人より】
タグは使えませんので削除させて頂きました。
的確なアドバイス、痛み入ります。